分からないけど分かりました。in フィラデルフィア -30ページ目

分からないけど分かりました。in フィラデルフィア

アメリカフィラデルフィア在住の日本人主婦です。

気になってたアイス屋さんへ行ってみましたハート

 

 

お店:Teassert Bar

住所:

WEB:http://www.teassertbar.com/

 

フィリーに既に何店舗もあるアイスロールのお店でもあります。

でも今回はインスタで見てて気になってた別の食べ物を注文すべく向かいました上げ上げ

 

中華街の北側にあります。

向かいには同じようなアイスクリーム屋さん(ice land)がお店を構えているのもなかなか興味深いところです。。。ガーン・・

 

 

平日のお昼すぎでしたが、お客さんは全然おらず、数名のみ。

(逆に人がいなすぎて、入った直後、一瞬帰ろうかとも思ったくらい…笑)

全く待つことなく普通に注文できました。

 

 

メニュー表です(価格が載ってないバージョンですみません)。

タピオカジュースもありました。

 

 

こちらがアイスメニュー。

 

 

注文したら、目の前の冷凍鉄板?でアイスを混ぜ混ぜしてくれますおんぷ

 

 

アイスロール屋さんではお馴染みの光景。

 

 

トッピングは無制限でしたアゲアゲ

 

 

これとこれとこれと…と店員さんにお伝えしました。

沢山トッピングのお願いをしても、

全然パニクらない店員さん(女性)が素敵でした…。

(結構フレンドリーで良い感じでしたおんぷおそらく中国人。)

 

 

ってことで、

モリモリのせたワッフルアイスがこちら!

メガ盛り。笑

8ドルでしたwallet*

 

ワッフルは、プレーンとグリーンティ―が選べたので、

せっかくなのでグリーンティワッフルにしました。

緑です!

 

そしてアイスの種類はチャイ味を選びました。

チャイってこんなオレンジなんですねにゃ

 

 

一口スプーンですくった後の図。

 

めちゃうまでした~ラブ

しかもチャイアイスの中にはライチのつぶつぶも入ってて、感動うえ

トッピングも沢山あるけど、どれも満足でした~。

個人的にはホイップクリームはマストです(笑)

 

 

カップの底の方までぎっしり入ってました。

このグリーンティのワッフルもモチモチで美味しかったです花

こういうワッフルの形って珍しいですよね。

中国系のワッフルなのかな?

 

 

テーブル席でゆっくり食べることができました。

お客さん少なかったですが、特に店員さんの視線を感じるということもなく、割と普通に過ごせましたプー

(同じアジア系だから?)

 

 

壁に描かれていたデザイン。

まぁデザイン・・・ですよね。

 

そもそも、10月中旬の秋真っ只中に、

何でアイスなんぞを食べに行ったかといいますと、、、

この日はなんと最高気温30℃の記録的な暑さ(もはや夏日)だったのです。

もうこれはアイスを食べにいくしかない…と前日に決断し決行した経緯があります晴れ☆

 

想像以上に暑くて、半袖でも汗をかくくらいでしたので、

食べに行けてよかったですハート②

フィリーでのアイス、もう最後かなぁ~(と言いつつ、また行ったりして。笑)

大学の建物内にあるちょっとした食料品店ですキラキラ

 

 

お店:1920 Gourmet Grocer

住所:

WEB:http://university-of-pennsylvania.cafebonappetit.com/cafe/1920-gourmet-grocer/

 

「Class of 1920 Commons」という建物?の中にあります。

 

コンビニのような広さで、ちょっとしたものがちょこちょこ売ってあります。

おそらく、近くの大学寮(アパート)に住んでいる学生たちが使ったりするのかもしれませんニコ

 

価格自体は安いというわけではなく、まぁいわゆるコンビニ価格ってやつでしょうか。

でも近くで済ませられるなら有難いという人もいるのかもしれないですねカギ

 

 

冷蔵コーナー。

まぁ一般的なものが置かれています。

 

 

寿司ロールなんかも売られていましたが、

夕方遅くだったからか、ほぼ売り切れてて残り3パックとかでしたガーン

 

 

調味料系も少しありました。

ドレッシングとかジャムとか。

 

 

ポテチなどのスナック菓子もハート②

 

もちろん、ジュースも普通に置いてありました。

写真には撮りませんでしたが、生活雑貨系も少し売ってあるようでしたlight+.

 

 

文房具系も、ほんとーーーに少しだけw

 

 

カップケーキやパウンドケーキも3~5ドル位で売ってありましたキラキラ

買ってみたかったけど、おそらく激甘だろう…と予想し断念ぼー

 

 

ちなみにこちらの建物、

同じ階に「Amazonカウンター」がありますおんぷ

セブンイレブンなどでも受け取りBOXありますが、ここでも受け取れるようですね。

私はちょっと使ったことないので、やり方が分からず…すみませぬ。

 

 

そして地下にはスタバもありますcoffee*

 

結構広々としており、TVもありました。

学生がワンサカいました~。

 

 

ガラス張りになっているソファ―席もありましたよ上げ上げ

真ん中には暖炉(風?)もあってシャレオツでした。

(↑これは、建物外から見た図です)

 

 

まだ暖かい内は、外のテラス席でお茶するのも良さそうですプー

 

 

ちなみに、ここから見える建物が、学生寮です。

近くには、他に2棟あります。

 

 

ということで、特に何も食べず買わず、立ち去りましたちーん

いつか利用することがあるかなぁ~?

大学の図書館へ四つ葉

大学内には図書館がいくつかあり、その中の1つです。

 

 

名前:Fisher Fine Arts Library

住所:

WEB:http://www.library.upenn.edu/finearts/

 

決して、ちゃちゃを入れに行ったわけではありません!

観光ですにゃ(笑)

↑勉強しなさいw

 

 

入口の雰囲気。

 

 

ちゃんと図書館と書いてあります。

 

 

中に入ると、

階段が、、、おとぎ話に出てきそうな階段ですよ~キラキラ

 

 

図書館の中に入るには、この階段を上らずに、そのまままっすぐ進めばセキュリティゲートがあります。

ペンのカードを持っていれば、ピッとスキャンして簡単に入れますプー

(カバンの中身もチェックされます。ペンカードがない場合は、おそらくID提示すれば良いのかも…シャボン玉

 

 

中の様子ですハート

お休みの日なのに、みんな勉強してる~上げ上げ

偉いですね。

しかも、

かんなり静か!!!顔

↑当たりまえw

 

いや、小声でお話ししている様子も聞こえないくらいに静かだったんですよ~。

みんな集中しているんですねん花

 

 

ちなみに、

勉強スペースは1階だけではなく、2階にもすこーしだけ(ほんの少し)あります。

ということで、真ん中にあるらせん階段を上って行ってみましたおんぷ

 

 

こんな感じの席がありましたよ~。

 

 

なかなか落ち着いてて勉強しやすそうな雰囲気ですおんぷ

 

 

もしかして、3階もあるのかも…

と思って、更に階段をのぼっていったら、、、

(↓これ下ってる写真ですがw)

 

ごーん

 

 

と、

階段の天井に頭をぶつけてしまいました(笑)

 

行き止まりのようでしたううう

 

図書館に響く、鈍い音。

勉強中にすみませんでしたしずく苦笑

 

 

ということで、

早々と退散・・・。

(逃げたわけではありません!)

 

 

最後に、先ほどの入口付近にあった、

おとぎ話風の階段を少しだけのぼってみました~きらきら!!

 

 

階段はかんなり上まで続いてましたが、

おそらく何もないだろうと、2階位までしかあがりませんでしたぼー(笑)

 

 

そこからもすこーしだけ図書館の中をのぞくことができましたm.glass*

 

 

みんな、勉強してる~(←語彙力低めw)

 

 

窓もステキ…ハート

 

ここはどこ!?と一瞬なっちゃいそうです。(本当?)

 

 

図書館を出たときの雰囲気。

緑が広がっています。

なんだかこの角度も良いですね~ハート

 

 

 

おまけリラックマ

 

大学内をぶらり散歩。

まるで童話にでてきそうな建物。

この写真だけみると、森の中にあるお城って感じしません?castle*(←強制的w)

 

 

休日とあって、

散歩したり、犬と遊んだり、ベンチで休憩したり、

学生だけじゃなくて色んな人がいました~。

 

私たちもベンチで座って少し休憩。

 

 

緑も多くて、とても落ち着いていて、ステキな雰囲気です~好