帰国にあたり、色々と記録に残しておきたく思います~
備忘録・・・ってやつです
(興味ない方はスルーしてくだされ~)
★銀行口座について
PNC BANKにある口座は、帰国後もしばらくそのままにしておくことにしました。
尚、口座のクローズは、日本からでもチャット(PNC BANKのサイトから)で出来るみたいです
電話はハードル高そうなので、チャットでできるのは本当にありがたい!笑
(ちなみに、1ヶ月何も口座が動いていないと手数料7ドル取られるらしいです(口座残高によって、手数料が変わるのかは不明です)。)
また、日本への住所変更は、直接窓口にてできました(チャットでは対応不可)
→日本帰国後、ゆうちょ銀行ATMで、PNC BANKのキャッシュカードを使って、お金を引き出せました(引き出し上限は1回につき5万円。5万円を引き出したら、口座上では450ドル位の引き落としになっていました)。但し、手数料5ドルとられました…。
★インターネット(Comcast)解約
ネットで色々見てみたら、なんだか小難しそうな印象でしたが、、、
解約経験済みのお友達から情報を得たところ、意外とスムーズに解約できるらしい…ということで、直接コムキャストの店舗へ行ってみました。
かーなーりあっさり解約できました!(事前に何もする必要はなし)。笑
尚、解約月分の使用料を既に払っていたので、後日、数十ドル位返金されてくる?ようです…。
(いつも支払っているクレカにデポジットされるとのことですが…ちゃんと戻ってくるのかは謎)
★アパートの解約
我が家の場合、更新日(1月末)のあと、2か月後に帰国、、、という微妙なタイミングでした(笑)
ということで、アパート管理会社とやりとりをし、残り2か月間は少し家賃上乗せで、2か月だけの更新をしてもらえることになりました。
尚、私のアパートの場合、家賃と光熱費は全てアパート管理会社が管理しているので、光熱費だけ別に手続きが必要というわけではなく楽ちんでした。
★アパートの住宅保険
これも、更新日(1月中旬)のあと、2か月後に帰国というー。
ということで、更新の際に、契約内容を少し変更してもらい、年一括払いから10回払いにしてもらいました。(支払プランをいくつか提示して頂きました。検討した結果、一番お得な10回払い(途中解約OK)にしました)
やりとりは、全てメールでできました!
★引っ越し荷物の郵送
米国日通さんへお願いしました。日本語、ありがたい!!笑
メールでのやりとりも全て日本語で出来ました。また荷物を受け取りに来てくれた集荷の人も日本人で安心でした。
まだ引っ越し先が決まってなくても、関東とか関西などエリアだけでも荷受けしてくれるようです。お支払は、出荷後から40日位らしいので、日本のクレカで引き落としをお願いしました。
因みにどーでもよーですが、我が家は荷物がとても少なく、段ボール4箱で済みましたw(1箱約120ドル。1箱3辺計150cmで30㎏までOK)
★引っ越し荷物用の段ボール購入
シーパックプランだと、段ボールは自分たちで用意しないといけませんでした。ということで、「Staples」という文房具屋さんにて購入。heavy dutyという厚めの箱で、5箱で16ドル位でした。
★アメリカのクレジットカードの解約
私が使用しているクレカ(ANA USA CARD)は、電話で解約できるとのことでした(即日解約)
尚、帰国直前ぎりぎりまでクレカを使用すると、引き落としは数か月先まで続きます。よって選択肢としては、2つ。
①しばらくアメリカの銀行口座は残しておく。
②「帰国後支払いサポート(手数料3000円ほど)」を使う。
↑アメリカの銀行口座を解約した場合、未払い残高について、まとめて日本の口座orクレカで引き落としをしてもらえるサービスのようです(私は使用しない予定です)
残念ながら、ANA CARD USAは、アメリカで開設した米ドル建て口座でのみしか引き落としできないようです。
→日本帰国後、ANA CARDへ解約の連絡をしたところ、最後の引き落としが完了するまで解約はしない方がよいとのことでした。よって利用した分が全部引き落としされた時点で解約する予定です。
★確定申告
我が家は少々特殊?で、民間の会計事務所(永野・森田会計士事務所)へお願いしました。
日本企業でアメリカにも支店がある比較的大きそうな事務所でした。対応もちゃんとしており、安心してご依頼できました全てメールでやりとりできました。
★航空券の手配
kayak(カヤック)で調べて一番安いサイト(eDreams)で購入しました。。。
そしたら、、、片道で買ったはずなのになぜか領収証が往復明細になっており…。
(そういうサイトのようです。知らなかったー涙)
しかも、日本円のチケットをアメリカのクレカ(ドル)で買ったもんだから、さらに話がややこしくなり…。
一時は航空券代は全て自腹になるかもしれない…と焦りましたが、なんだかんだクレカ会社やVisa会社などとやりとりをし(約1ヶ月!!!←私、頑張ったw)、ちゃんと裏付けが取れまして。自腹負担は免れました。
とてもツカレマシタ。。。
みなさん、edreamsで購入する際は気を付けてください
★家具・家電の処分
次の住民が、以前アパートの内見に来た際に“家具などを売ってほしい”と言われ、、、そのまま引き渡すことにしました。ラッキー!ということで、特に処分は必要なく、家具などはそのまま置いて退去(アパート管理会社からもOKとのこと)しました。
★不要な洋服の処分
Buffalo Exchangeという古着屋さんへ買い取りをお願いしに行ってみましたが、1着も売れず(笑)仕方がないので、Philly AIDS Thrift(リサイクルショップ)へ寄付しました。捨てるよりはマシかなと…。
★食料品の使いきり
これは難しいですね!笑
しかも最後の方は、フィリーに居られるのはあと少しなんだし・・・ということで外食も増えてきます(笑)食べ切れなそうな食料品は、お友達へ差し上げたりしました
我が家の場合、携帯は日本のものを使っていたし、健康保険は日本の海外旅行保険だったので、それに関しての手続きは何もいらないのが楽でした。