フィラデルフィア情報 | 分からないけど分かりました。in フィラデルフィア

分からないけど分かりました。in フィラデルフィア

アメリカフィラデルフィア在住の日本人主婦です。

今までありがとうございました!

約2年半ブログを続けてきましたが、ついに終了の時がきました。

日本へ帰国しましたアゲアゲ

 

 

ブログ、一言でいうと、、、

とっても楽しかったです!!

(↑自己満w)

 

 

ブログをしていることで、外出をすることも増えた気がするし、

ブログを通じて、お友達ができたり、

良いことが沢山ありました。

ブログをしててホント良かったなぁと思いますLOVE

 

フィリーでの思い出、忘れません。

(元々海外に住むプランなど自分の人生にはなく、たまたま空から降ってきたようなもので、とても貴重な経験をさせて頂いたと思っています。)

 

 

♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆*。♪:゚+☆♪+゚☆

 

情報として、一応、フィリーに関するサイトを下記にまとめておきます。

知っている方も多いかと思いますが、何かのお役に立てれば…。。。

 

※注意※

現時点なので、今後変わることもありえます!

 

★センターシティの地図

http://www.discoverphl.com/media/3058891/center_city_map.pdf#search=%27Philadelphia+Center+City+map+PHLCVB%27

↑街の全体図がだいたい分かるかと思います。

 

★フィリーの情報サイト(イベントなどもチェックできます)

Visit Philadelphia - Official Visitor and Tourism Site for Philadelphia

http://www.visitphilly.com/

↑イベントだけではなく、観光情報も入手できます。

 

★レストラン探しに活用できるアプリ「YELP」

https://www.yelp.com/philadelphia

↑日本の「ぐるなび」みたいなものです。アプリダウンロードすれば便利です♪

 

★フィラデルフィア、サウスジャージーの観光・日本人向けの生活情報・掲示板

http://www.phillypage.net/index.html

↑スーパーなどの情報も記載されています。

 

★SEPTAアプリ

https://itunes.apple.com/us/app/septa/id724915219?mt=8

↑電車やバスの現在の運行情報が見れるので便利です!

 

★UniversityCityエリアの観光案内パンフ

「36 Hours in University City OUTSIDE」

http://www.universitycity.org/sites/default/files/documents/36%20Hours%20in%20University%20City.pdf#search=%2736+hours+University+city%27

↑かなりマニアック?かもですがw

 

★英語スクール(☆マークは、私も行ったことがあります)

【無料】

PEDAL@GSE(☆)

http://www2.gse.upenn.edu/pedal/

Center for Literacy(☆)

http://www.centerforliteracy.org/

Free Library(☆)

https://libwww.freelibrary.org/programs/adult-education/esl/

District 1199C Training & Upgrading Fund

http://www.1199ctraining.org/esl

 

【有料】

Teaching House(☆)

http://www.teachinghouse.com/philadelphia/tefl-philadelphia-english-classes

Nationalities Service Center

https://nscphila.org/lap/esl-and-language-proficiency

Community College of Philadelphia

http://www.ccp.edu/college-catalog/course-offerings/english-courses

 

この他にも探せば色々あるかと思います。

 

大した情報量ではないのですが…。

まぁ今の時代、何でもネットで検索したら出てきますけどね読書

 

 

♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆*。♪:゚+☆♪+゚☆

 

 

ここからは、食料品や生活雑貨について花

(以下ちょっと長めです…ううう

 

最初フィリーに来るときは何もわからず、

日本から持って行くべき荷物として色々スーツケースに詰め込みましたが…

フィリーには中華街があるので大概のものは揃う気がしますにゃ

(結構拘りのある人なら難しいかもですが)

 

お箸や丼ぶりなどの和食器もそうですし、洗濯ものを乾かす物干しハンガー(洗濯バサミ?)もありました。

 

☆現地スーパーや中華街で調達・代用できた調味料

・料理酒→「GOYA」のWhite Cooking Wine

・鶏ガラ(中華)スープ→中華街にあった「李錦記 鮮味鶏粉」

・片栗粉→コーンスターチ(「ShopRite」のは1ドル位で激安!w)

その他、みりん(Mirin)やごま油(Sesame Oil)、ほんだし、豆板醤などもありました。

 

☆医薬品

アメリカは充実しているので、困りませんでした。

しかも、アレグラ(花粉症用の薬)とか、日本より安いらしい。

生理痛対策の「イブ」も「Advil(アドビル)」で代用できました!

でも正露丸は…それっぽいの見かけませんでした。

 

☆逆に、日本から持っていってて良かったもの(アメリカでは入手しにくいもの)

・ホッカイロ

・クリアファイル

・文房具(ボールペンなど)

↑日本より質が悪いので、ある程度持っていくといいかもしれませんイエーイ!!

・便座カバー

↑こっちに売ってあったかどうか覚えてません…。

(個人的に必須です。未だに便座が冷たいと嫌です(笑)尚、トイレはO形が多い気がしますが日本のよりサイズが大きいので、張るタイプ?が柔軟に使えて良いカモしれないですね。)

・水筒(魔法瓶?)

↑メーカーにもよるのかもですが、アメリカでよく売ってあったのは外側まであつーくなる(中身がホットだと)タイプで、使いづらかったです(笑)

 

 

食材の買い出しについては、中華街の他、

フィリーからバスや地下鉄で韓国系のスーパー(H Mart)へも行けますし、

少し電車で郊外(Ardmore駅)へ行けば、日系スーパー(Maido!)もあります。

そこで日本のものが買えたりするので、定期的に行ってまとめ買いするという手もありますねー猫

・・・日本に比べて値段は高い&質は普通(若しくは下がる)のかもですが(笑)

 

 

現地調達できないものも、現地のものでどうにか代用できちゃう気がします。

まぁ実際に現地の人はそれで生活しているんですもんねプー

 

 

それとどーでもよいですが、

服装は、毎日かなり適当でした。笑

待ちゆく人、お洒落じゃないんですもん(←毒舌w)

女性も男性も大人も子供も、みんなスポーティです。

しかも、雨が降っても傘ささない人多いから、

この3年間、普通の傘使ったことありません。

(折りたたみ傘で対応できましたw)

雨に濡れても、乾燥してるからすぐ乾くんですよね。


フィリーには、「ユニクロ」や「H&M」、「Forever21」などもありますし、
アウトレットショップや古着屋さんも沢山あります。
現地に馴染んだ服装や格好をすることで、防犯対策にも磨きがかかるでしょう!笑

 

 

 

 

とまぁまとまりのない文章になり大変申し訳ございませんでした。

色々書いておきたかったので、一気に載せちゃいました。

 

ではまた会う日まで~プー