
(一番右下のは、Honeyと書いているつもりw)
失敗しましたー

耳が、、、きたなーい。汗
もちろん顔も。
しかも、発酵していく段階で、顔と耳のバランスがおかしくなってきました

(発酵で膨らむことを想定して、もうちょい内側に耳を付けるべきだったかな?)
そして、元々全部のパンをプーさんにする予定だったんですが、
ちゃんと耳を数えて丸めていたのに、
最終的になぜか耳が2個足らず

ということで、むりやりハニーポットに仕立てました

キャラちぎりパンの成形のコツ知りたいーーー。
何度もトライして掴んでいくものなんでしょうかねぇ。。。

ちなみに断面図。

ぷーさんの生首が……ひぃ

尚、黄色は着色料ではなく、
カレー粉を使いました

こちらです。

中身。

注ぎ口は、まさかのドバっとタイプでした

ふりかけ式のように小さい穴があいた内蓋はありませんでしたよー。
どんだけ豪快なんだー。

そして、プーさんの顔は、
こちらのチョコペンを使いました


こちらのチョコペン、
先っちょをはさみでチョキンと切ったら、
線が結構太いのなんの!
(はさみで切るもんじゃなかったのかな…でもどうやって使えば…。)
なので、
最初の方(ちぎりパンの上の顔)は、
なんだか濃いプーさんになってしまいました

やたら唇が太っとい。。。
ひげの生えたおっさんみたい。。。
ちなみにちぎりパン、
カレー粉だけじゃなんだかなぁと思って、
中にクリームチーズを入れたんですが。
味は微妙でした

入れなくても良かったかも(笑)
ってかこのジャマイカンカレー粉、なかなか独特な味がするような。
生地にカレー粉を入れる量は適当(約20g)だったので、もうちょい少な目でも良かったかもなぁと思いました。
次回以降の課題です

またチャレンジしまっす!!