あくまでも記録用ということで・・・
作ったパンたちを載せておきます



初スティックパンです

チョコチップとレーズンを混ぜ込みました。
よく市販で売ってあるスティックパンは、外側にもチョコチップが見えていますが、これは中に入れこむタイプのスティックパンです。
(チョコで手がべとべとしないという利点があるようです)


主人の希望で作りました。
が、
チョコチップが多すぎ!と苦情がきました

うん、確かに、チョコを塗し過ぎた感があります。
少し甘くなりすぎました。。。

次回、もし作るとしたらチョコを少なめにします。
そして角度を変えると、
若干カツラっぽくなったのは否めません。笑

いやよく見ると、若干どころではないなー。
特に一番右側の頭、カツラというか帽子?

クッキー生地が少なすぎたのかなぁ。
発酵時間を調整したりするの、難しいですーーー。
せっかくなので?写真加工で遊んでみました。
顔を書いた風


でも中身は大丈夫でした。

カツラ、浮いてるけどね。


シンプルなロールパンです

中には何も入れてません。
ただくるりんと巻いただけでする。

この形に成形するのは、楽しかったです

意外と簡単に作れました。


日本にいるときに大好きなパンの1つでした、塩パン

愛媛発祥?みたいですね。
ちょっと塩気があって美味しいのですー。
ということで作ってみましたよ。
パンの中にバターを混ぜ込み、
上から塩をまぶして高温で焼いたのですが、
オーブンで焼いている間、
部屋の中が煙で充満してきました。汗
きちんとパーチメントペーパーを使っているのにですよ!?
とりあえず、窓を前回にしてクーラーを付けて、必死に換気したので、どうにか火災報知器がなることを防げたのですが、、、

温度はちょっと下げてから数分間を焼くことにしました。
焼けた後、オーブンからパンを取りだすと、こんな感じに。。。
ペーパーが少し焦げてました

おそらく塩がとけて焦げてしまったのでしょうか?
それともバター?
どっちにしろ、今後この塩パンを作る時には火事にならないように注意が必要そうです。
ちなみに、バターを入れ込んで焼きましたが、
バターは溶けて消えていってしまいました


↑真ん中にある物体は、バターではなくパン生地?です。
味は、ほんのり塩気があって、シンプルで美味しくできたと思います。


リンゴのフィリングも手作りです(ジャムを作る感じで)

クルミって美味しいですよねー!
そして、リンゴとクルミって合う~


断面図もまぁ普通?
このパンは特に問題点もなく、うまく焼けました



上から見ると、
目が回りそう~~~

かなーり大人な味に仕上がりました。

コーヒーの苦味と、クリームチーズの濃厚さが感じられるパンです。
でもおそらく2回目はないだろうなー。
断面図もちゃんと層になってます。


日本でもよくみるチョコマーブル。
形は微妙ですが、良い感じに焼きあがりました

全体を見てみると、

なんか子どもみたいなちっこいのもいますが、気にせず・・・笑
作り方は、チョコシートを別途作った上で、パン生地と一体化させていく流れなので、少し手間はかかりますが、楽しかったです

味もおそらく問題なかったです。



前回閉じ方があまかったせいか、中身がとび出てしまったクリームちゃん

今回こそは!と色々ネットで閉じ方のお勉強をして見事成功?させました。
がしかし、やはり中身は空洞が


こんなもん?


とってもシンプルな味なしパンです。
朝食に…ということで作りました


ノーマルながらも飽きのこない味で、美味しく頂けましたとさ。


前回、上にかぶせるクッキー生地の配分を間違えて、カツラメロンパンとなってしまいました。
今回はちゃんとしよう!と意気込み。
うまく覆うことはできましたが、、、
この見た目の汚さはなんとかならないでしょうかね。苦笑
お店のパンみたいに、綺麗な表面にするにはどうすればいいのでしょうか

練習あるのみと思っても、どうやったらうまく形作れるのかが分からないとどうしようもないですよね。汗
まぁ断面は、よしとしましょう!w
来週は何を作ろうかなぁ~

とウキウキワクワクしているのですが、、、
残念なことに現在、
冷凍庫が大渋滞中です

消費が追い付かない。w