手作りパン(記録用) | 分からないけど分かりました。in フィラデルフィア

分からないけど分かりました。in フィラデルフィア

アメリカフィラデルフィア在住の日本人主婦です。

パン作りにはまり中・・・ラブ
ほぼ毎日パン作ってます!
えぇ、暇人ですとも。笑

時間がないかも~という日も、なんとか時間を見つけては作り~キラキラ
(夜ご飯を食べながら、発酵させたりとかしてます!w←どんだけ。)


そして、最近作ったパンたちを記録にのこしておきますnote**
(※かなり自己満な内容です。そして、せめて見栄えを良くするべく、写真は全てデリシャス加工しましたw)


○シナモンロールパン


中に入れたレーズンが、割ったらこぼれてきてしまった・・・↓☆




○オニオンとベーコンのチーズマヨパン
(ネーミングは適当です)


中身。

↑個人的には結構このパン好きですハート
が、主人はそこまで…という感じ。。。



○りんごパン


パカッ。


中身は、リンゴとバターのフィリングを入れましたapple*

残念なことに、
時間がたったら、上から振りかけた粉糖が溶けて消えてしまいました。。。ううう
もっと冷ましてから振りかければよかった。
なので今保存してあるパンは、なんとも味気ない姿になっちゃってますしずく



上記3つのレシピ、
実は全て同じパン生地から作っておりまして・・・おんぷ
(確かに、見た目似てる?)

混ぜる具材などを変えれば、色々アレンジがきく素晴らしいレシピなんです。
しかも、捏ねるときも、生地がまとまりやすくて扱いやすい!!!

素晴らしいレシピに出会えましたプー




それから、
○クリームパン

ツルピカーンキラキラ

という見た目なんですが、、、


中身が、


スッカスカーorz(笑)
↑お決まり。

はい。
カスタードクリーム、ちょっとケチりました。w

というか、
作ったカスタードが、パン生地より明らかに少なくて・・・汗(言い訳)。
中身が少ないかもなぁと思いつつ、どうにかこうにか割り振りしたのですが、案の定の出来上がりでした。

今度作る時は、カスタードクリーム、倍量で作ろう・・・シャボン玉
(ちなみに、バニラビーンズという高価なものはいれません。スーパーで探しもしませんでしたw)

そして、スカスカ対策?としては、中身を詰める際、パン生地の中央を厚めにすると良いっぽいと情報入手したので(本当かは謎)、次回試してみます。


そして結局、カスタードクリームが足りなくて、
残念ながらチョコパンとなったものニコ


ザ・チョコパンという仕上がりになりました(意味不)。



○チョコパン

中身のチョコクリームも手作りしましたあひる
自分で作ると、甘さを調節できるのでいいです!


断面図。


焼いた直後は中のクリームがとろけて美味しかったのです(*´・ω・`)
冷凍して、翌日再度温めて食べましたら、ちょっと生地が固くなっていました・・・残念。
(焼き過ぎたかな?)




尚、作ったパンたちは、冷凍保存していますハート
そして、主人のランチなどに持っていってもらいます。笑
(出勤前の朝、オーブンで温めなおせば、普通に食べれます!)


発酵の仕方など、一度コツをつかめたら、簡単に作れるようになりました。
まぁあくまでも、家庭用ですがw

日本に帰ってからも、大き目のオーブン(電子レンジ兼とかでもいいので)で、作り続けられたらいいなぁと思いますハート②
(まぁでも日本だと安くて美味しいパンが山ほど売ってあるので、わざわざ自分で作る気分にならないかもしれませんが…)

アメリカだと、日本みたいな美味しいパンがないので(´・ω・`)



ある程度慣れてきたら、
また違う感じのパン作りにチャレンジしていきたいと思いマース!
(まだ作るんかい、という感じ?)



今後、
またパン作りの記事を書いてしまったら、誠にすみません。
↑確信犯w

ウザいですよね。悲
適当にスルーしてくださいアゲアゲ