手作りパン | 分からないけど分かりました。in フィラデルフィア

分からないけど分かりました。in フィラデルフィア

アメリカフィラデルフィア在住の日本人主婦です。

手作りパンを作ってみましたLOVE
手捏ねで!w

そう、最初から最後まで、オンリーミ~で作りました。

だって、
ホームベーカリー持ってないんですもーんううう
欲しいよー!!!心

でもパン作りたーい!
という欲求にかられ、

家にある材料で作ってみました。


レシピは、
クックパットではありません!w
珍しい?(笑)



実は、日本にいた頃に、
とある料理教室に通っていまして、、、
そこで数回、パンを習ったことがあるのです食パン

その時に入手したレシピをもとに、作ってみることにしましたきらきら!!
なのでレシピは未公表で(笑)


ちなみに、発酵用のオーブンもないので、
アパートに備え付けの、普通のオーブンを駆使することにしました。

色々ネットで検索してみると、
「350℉で1~2分程温めた後、スイッチを切って、温かいオーブンの中に入れておく」
ことで発酵が可能なようでしたので、それをマネしてみることにニコ


にしても、
生地を久々にこねました~しずく

かなりツカレマシタ。。。nayamu*

冬なのに汗だくに。笑
冬なのにクーラーつけてしまいました。笑

いくら毎日筋トレをしているからといっても、
体力はまだまだですねん。泣



生地をこねること20~30分後、ようやく1次発酵へ。


結果、
ふんわりと大きくなってくれました上げ上げ
がしかし、若干温めすぎた感も。
(次回作るときは、もう少し短い時間でもいいかも?と思ったり)


それから、
生地を分割し、ベンチタイムを経て、家にあった具材(粒マヨ、オリーブ、ピーマン)を適当に盛り付け、
2次発酵へ。
これも1次発酵と同じように、オーブンでやりました。


そして、最後に、
卵をぬり、パン粉をふりかけ、塩をぱらりと巻き、

オーブンへGO!!!にへ


10分焼く予定だったのですが、

最後の3分位のところで、
部屋に煙が充満してきていることに気づきました(笑)

やばい、火災報知器がなるかも!?!?汗
と焦って、
急遽、パンをオーブンから取りだしました。


すると、
パンの下に敷いていたクッキングペーパーが少し焦げていました。

なーぜー!?!?パンダ汗かく

急いでクッキングペーパーをアルミホイルへと入れ替えし(←これが正しいのかは謎)、
再度、3分程焼きました。


出来上がりの図。


まぁいわゆる惣菜パンを作った予定なんです。
某お料理教室のパン講座で、一番最初に習うレシピです(笑)

にしても、
いまいち、焼き色が付いていない感じ。うえーん
物足りなかったので、再度数分間オーブンで焼きました。



最終的には、
こんな感じに。


結局、あんまり変わらず。笑

しかも、

出来上がり、思ったのとちがーう。。。

(あ、1個ないのは、焼きなおす前に味見してみたからです。)


そして、
断面図。


下の方が、クッキーみたいになってしまたー!!笑


ふんわりパンではなーい!ガーン


ということで、
今回のパン作りは失敗に終わりました。

まぁ食べれなくはなかったので、ちゃんと全て食べましたが、
美味しい~と言いながら食べる感じにはなりませんでした(笑)
なんでこうなったんだろう~と反省しながら食べる感じ?w


主人と色々話した結果、
おそらく、オーブンの焼き方に問題があるような気がしてきましたためいき

その他、考えられる理由は・・・
日本の強力粉ではなく、アメリカの「オールパーパスフラワー(中力粉?)」を使ったから?←かなり今更感w


何度かトライしてみないと分からないですね。
また時間がある時にチャレンジしてみたいと思います~!!キラキラ