ジャムが買いたかったので、ジャムコーナーへ

個人的には、何のジャムでもいいのでとりあえず安いやつを買おうと思って行きました(笑)
すると、安そうなグレープジェリー味のジャムをはっけーん

値段を見てみると、

上段
510gで1.99ドル
下段
340gで1.79ドル
g数違うのに、値段殆ど変わらないじゃん!!
ということに気づきました。
まぁでもアメリカのスーパーだったらよくある光景なんですかねぇ

ほんの20¢でも安い方がいい!という方には需要があるんでしょうか。
個人的には、
「510gの方がお得だし、これ(上段のジャム)買おうかなぁ。」
と思ってたのですが、
他の棚を色々ちゃんと見てみると・・・
同じジャムで、別の大きさのやつを発見しました

907gで1.88ドル
え?

さっき見たジャムより、大きいのに安い!(笑)
商売どうなってるねーん!!!謎
ほんと謎です。
謎すぎる~!!!w
お店の意図がよく分かりませーん

(※あ、賞味期限が近いとかではありませんでした(チェック済))
尚、今はセール中で1.88ドルとなっているみたいですが、
実際は、1.99ドルみたいです

ってかそれって、、、
510gの商品と同じ値段じゃ・・・(笑)
セールで異様に安い、というわけでもなさそう。。。
つまり、
510gの商品と、907gの商品の値段が、そもそも全く一緒ってこと

そんなことありえます?
小売業でw
これであえて、510gのジャムを買う人っているんだろうか。
冷蔵庫が小さすぎて…とか、大きすぎると食べ切れないわ~…とか???
いやー、ほんと謎

でも実は、
こういうパターンに遭遇したのは、今回が初めてではないのです

以前、バターを購入しようとした時も、
なぜか、大きい箱と小さい箱の値段が殆ど変わらない、なんてことがありました。。。

ほんと、どういう意図があるのか・・・?
商売としてやっていいのか、こんなこと(笑)
適当すぎや~しないか?
という感じですねん。
でもまぁ消費者としては、
安くで手に入るのであればラッキーですので、普通にGET~です


味は美味しかったですよ~

なんだかブドウジュースの味がしました(←プラスアピールになってる?w)。
きちんと使いきれそうです。