行ってまいりました~グランドスラム、『US Open』へ

(主人が、テニス観戦大好きなもので…。私自身はあまり詳しくはないのですがw)
タイムズスクエアから地下鉄で約30分位でした

最寄りの「Mets Willets Point (メッツ・ウィレッツ・ポイント)」駅につくと、会場へと歩く人が沢山いたので、迷うことはなかったです

(というか、地下鉄に乗っている時点で、“あぁこの人きっとUSオープンに行くなぁ”という人がチラホラいたので安心でしたw)

こんな風景をまっすぐ歩いていきます。
尚、会場の入口は2か所?あって、サウスゲートの方が比較的すいているとの情報を入手していたのですが、結局どこから行けばサウスゲートに行くのか分からず(笑)、みんなと同じ道なりに進んだゲートから入場しました。
歩きながら、メインスタジアムの『アーサーアーミッシュスタジアム』が見えました


写真下側にあるのは、大量の電車車両です。
(電車の保管場所?になっているのでしょうか)
入口ゲートでは、荷物のチェックとボディチェックがありました。
が!思ったより全然簡単にすんなりと通過できました~

(まぁ空港の保安検査場を想像していたから予想よりも楽だった…という感じかもです!)
荷物には、ベーグルを1個入れていましたが、没収されることなく持ち込むことができました

(ホールフーズで買ったので、ホールフーズの紙袋に入れていたから?)
あとお水のペットボトルも大丈夫でした。
エリアに入場すると、早速オーディオが無料配布されました


試合を見ながら、実況中継を聴くことができるそうです。私は英語では理解不能なので、一度も開封しませんでした(笑)
スタジアム内には、歴代優勝者の旗が掲げられていました~


こちらは2番目に大きなスタジアム『ルイアームストロングスタジアム』です。
こちらのスタジアムは、後方席なら無料(指定席チケットなし)で観戦ができます

なので入ってみました!

おぉ、かなり近い

しかもまだ試合始まっていない(10時頃)だから、ガッラガラでした!
スタジアム外には、現在の対戦表が掲げられていました。

試合の結果を踏まえて、随時更新されていくみたいですね。
モニュメントもありました。

全米オープンの初代優勝者。
アーサーアーミッシュという方です。
この方の名前から、メインスタジアムの名前も『アーサーアーミッシュスタジアム』と付けられたんですね!
ということでメインスタジアム(アーサーアーミッシュスタジアム)入口です。

目の前には噴水がありました

こちらのスタジアムは、チケットを購入(全席指定)しないと入場できない会場です。
私たちは、チケットを購入していたので入ることができました

チケット購入といっても一番安い席(1万円位)です(笑)
前方の良い席とかになると、軽く数十万円はするみたいですねーどんな金持ち

スタジアムの上は吹き抜けです。

最新情報によると、来年に向けてドーム式(屋根ができる?)になるとかどうとか…


たまたま『ワウリンカ選手』が練習しているところを見ることができました


バンザイのように見えるサーブ姿は、なかなか特徴をとらえてると思いませんか?(そうでもない??w)
がしかし、人生で初めて見たテニスプレイヤーはワウリンカ選手になるとは…。
こちらのスタジアムからは、某テーマパークのようなモニュメントが見えました。

シルバーの地球儀。おそらくこの辺りがサウスゲートなのかな?
(今回は、近くまで行くことはできませんでした。)
それから、選手たちが試合前に練習するコートも見えました。

電光掲示板に、どの選手が何時から練習をする、というのが表示されます

練習は誰でも見ることができます。
テニスと関係ないですが、このUSオープンの敷地内のすぐそばには、メジャーリーグ「ニューヨークメッツ」のスタジアムもあります。

新たに建設中のテニススタジアムもありました。

いつ完成するやつでしょうかね?
そんなこんなで、、、
本当は、チケットを購入している『アーサーアーミッシュスタジアム』でテニス観戦をする予定だったのですが、、、
一番観戦したかった『マレー選手』がなんと、、、
『ルイアームストロングスタジアム(←指定席買ってない方)』で試合をするという事態に!
えーーーん

まぁおそらく、ワウリンカ選手の対戦相手がアメリカ人だったから、優先的にそちらがメインの『アーサーアーミッシュスタジアム』で試合をすることになり、マレー選手の試合は、2番目のスタジアムである『ルイアームストロングスタジアム』になったのかと…勝手に予想。
よって、せっかくチケット購入しましたがそこには座らず、『ルイアームストロングスタジアム』の自由席にて観戦をすることにしました。。。
だって、ワウリンカ選手には申し訳ないけど、どちらかというとマレー選手の方が見たかったので。
こちらのスタジアムです。既にまぁまぁお客さんが入っていました。
写真は女子シングルスの試合です。
この前には男子ダブルスの試合が行われていました。
この試合の後に『マレー選手』の試合があるということもあってか、かなりお客さんが入ってて満席に近い状態でした。。。

(※自由席が大半なので、席は早いもの勝ちなのです)
私たちも、なるべく早めに席をGETし、『マレー選手』の試合に臨むことにしました

お腹がすいたので、持ってきたベーグルを食べました(笑)

(写真撮る前にがっついてしまったので、ちょっとかけていますw)
時間が経つにすれて、どんどん人が流れ込んできました

席もほぼ埋まり、立ち見もでるような状況に。
“席のキープはご遠慮ください”的なアナウンスもあり、トイレ以外にはあまり席を立てないような雰囲気になってきました。
本当は、スタジアムの外に出て色々購入して、食べたり飲んだりしながら観戦したかったのですが、ちょっと難しいね…ということになり。
ひたすら空腹を我慢しました(笑)
(あ!でもこのスタジアムに入る直前に、軽く食事はとっていたことはいたのですよ。でもお腹が空きすぎてお腹が痛くなりました。←どんだけw)
しかも、この日はかなーーーーり暑い日で、直射日光も浴びまくり…でした

持ってきたお水も底をついたので、主人にペットボトルを買ってきてもらおうとしたところ、“スタジアムの外に出れなくなってる…”とのことでした

(実際には出れたのかもしれませんが、一度出ると、入るまでにかなり長い行列があったとのこと。再度入るのに相当時間がかかるかも…とのことでした)
よって、スタジアム内にある“給水所”で持ってきたペットボトルにお水を追加し、熱中症だけにはならないように…と予防しました

尚、私自身、USオープン前に1つ疑問に思っていたことがありまして、、、
『試合と試合の間は、一度スタジアムの外に出ないといけないのか?』ということです。
結論から言うと『出なくてOK』でした

男子ダブルスの試合→女子シングルスの試合→マレー選手VSアンダーソン選手の試合…とずっと席に座ったままで観戦することができました~

なので、その日の早い時間帯に良い席をキープできれば、そのスタジアムで行われる試合を全て観戦できるということですね

そんなこんなで待つこと数時間…時刻は16時半(笑)
ようやくマレー選手の試合が始まりました!!!(ほぼ一日終わっちゃう~汗)

マレー選手の入場です。

試合中は、なるだけ静かにしないといけないので、iPhoneカメラでは撮影できず(iPhone6のシャッター音って大きいんですよぉ・・・)、微音カメラ(アプリ)で撮影


画質悪くてすみませんが、右側のコートでプレーしているのがマレー選手です。
まぁはっきり言って見えないですね(笑)
ここで豆知識

こちらの『ルイアームストロングスタジアム』、日中はどこも日が当たっているのですが、、、
夕方になると影になる席が出てきます

北側の席(方向的には、『アーサーアーミッシュスタジアム』側の席)です

私たちも北側の席に座りました。
1つ注意点は、休憩中の選手の顔は見えない、ということですね。(後姿オンリー)
夕方になってくると、影になって涼しく、気持ちが良かったです

逆に反対側(上記写真で写っている席側)は、西日が当たって、かなーり暑そうでした。。。
試合は結構白熱しました

徐々に空も薄暗くなってきました


満席の状態は変わらず。
黒のユニホームに着替えたマレー選手。

(いちいち画質悪くてすみませんw)
マレー選手が所々で、観客に応援を求めるのも、盛り上がりました

というか、試合自体がかなり接戦で、、、
とても面白かったです

マレー選手、イライラしていてテニスラケット壊してたし…!
しかもそれを観客にプレゼントしてたし(笑)よくあることなんでしょうね。
結局私たちは、時間の関係で最後まで観戦することはできませんでした

でも3セット終了(20時頃)まで観戦出来ました

後ろ髪をひかれながら地下鉄に乗って帰りましたよ・・・フィラデルフィアに帰らないと行けなかったので。涙
既に外は真っ暗でした。

なんと5年ぶりにベスト8を逃したみたいですね

(今まで、グランドスラムは18大会連続で8強入りしていたらしいのですが)
残念です…でも私的には試合を少しでも楽しめたので良かったです

来年は、ちゃんと『アーサーアーミッシュスタジアム(指定席)』でゆっくりと観戦したいなー笑
まぁでも、どの選手が勝ち残るのかor試合のスケジュール、等々で変わってくるので、結局は運次第なんですよね~
