フードディスポーザー | 分からないけど分かりました。in フィラデルフィア

分からないけど分かりました。in フィラデルフィア

アメリカフィラデルフィア在住の日本人主婦です。

アメリカで生活している方ならば、一度はトラブルに巻き込まれたことはあるのでは…と思われるもの。

そう!
フードディスポーザーです(笑)
去年1年間住んでいて2~3回は不具合を起こした、トラブルメーカー(ある意味)ですしょぼん

(↑我が家のアパートは古くて汚いので…多少加工しましたが、汚さは変わらず。お見苦しくてすみません。。。)

※フードディスポーザーとは、「台所のシンクの水が流れていくところに設置されていて、 水と一緒に生ゴミを粉砕して流してくれる機械」です。
(参考:http://friends-esl.com/american-life/how-to-fix-garbage-disposal.php)



日本から帰ってきて早々、「ん??壊れた?」となりましたショック!
(火災報知器同様、なんでこんなにもトラブル続きなんだろう…。)

今回は、電源を入れてもまったく起動しなくなりましたくもり

こりゃ生ゴミがたまって、水が流れなくなるのも時間のうち…。
とのことで、至急で修理に来てもらえるよう、アパートの管理オフィスの方へ修理の予約を入れました時計
旦那のいる「日曜に」です。

がしかし、日曜に待っていても、まったく修理の人が来る気配がありません。
…そして想像通り、来ませんでした(苦笑)汗

翌日、何事もなかったかのように修理の人が来ました!あせる
そして私も、何事もなかったかのように部屋へ案内しました(笑)


予定通りに物事が進まないことなんて、アメリカでは当たり前ですよね!?慣れました(笑)


肝心のフードディスポーザーは、1分程度で復旧し、動くようになりましたアップ
何が原因だったのか分かりませんでしたが、修理のおじちゃんはシンク下のどこかをいじったりしただけのようでした。

にしても、特にトラブルもなく完了して良かったです音譜


さぁ、次はどこが壊れるのかなぁー!?(ポジティブ)