
(お腹が痛くなったり&張ったり&ゆるくなったり&便秘になったり…、頭痛がしたり…、吐き気がしたり…、体がだる~くなったり…エトセトラ。)
そのことを友達に相談したら、「イソフラボン」について教えてくれました

ホルモンバランスを整える?のに良いみたいです。

効果はやはり飲み続けてみないと分からないけど、とりあえず購入

長期プランで飲んでみることにしました。
食後に飲む&1日5粒まで、という飲み方のようです。
(ただこれは、アメリカ人の体に合う分量。とりすぎになるといけないので、私は1日3粒を目安に飲むことにしました。)
こちらはホールフーズで購入したものですが、「CVS」や「Rite Aid」などを探してみても、なかなか見つけることができませんでした…。。。

これで少しは軽減されるといいなぁ~今後に期待です

ちなみに…
「生理前には避けたい食べ物&進んで摂りたい食べ物」について、ちょっとネットで調べてみました


・コーヒー、紅茶、日本茶、コーラ、チョコレートなどのカフェインが含まれているもの
・アルコール
・ベーコン、ハム、漬物などの塩分が多いもの
・脂肪の多い肉
・パン、ケーキ、パスタなどの漂白した小麦粉
・加工食品、半調理品など添加物の多いもの

・玄米、そばなど精製していない穀類
・緑黄色野菜、とくに人参、かぼちゃなどビタミンA、ビタミンCの多いもの
・ほうれん草や小松菜などマグネシウム、カルシウムの多いもの
・海藻
・いわし、さば、バナナ、若鶏などビタミンB6を多く含むもの
・ごまやアーモンドなどのナッツ類
・オリーブ油、ごま油などの植物油
・大豆、大豆製品
(参照:http://hiro-ch.com/121910.html)
避けたい食べ物のうち、「コーヒー」「チョコ」「パン」は、ほぼ毎日食べてる~(笑)!!
なかなか、避けるというのも難しいものです。←オイオイ
でもきっと、これらの食べ物を控えると、ちょっとは月経前症候群?が緩和されるのでしょう…。
一方で、進んで摂りたい食べ物ですが、
「バナナ」は、毎日食べてます~!多いときは1日2本とか

そして「ナッツ類」も結構好きなので食べますし…。
でもアメリカに来てから確かに、「ほうれん草や小松菜」、「いわしやさば」、「大豆」などは食べる機会が減りましたね…。。。
こっちにきて、いわしやさばなんて、、、一度も食べてません

「玄米、そばなど精製していない穀類」も食べてないですねー。
ほぼ白米or食パンです。
食パンはせめて「Whole Wheat Bread(全粒粉で作ったパン)」と書かれたものを食べるのが良いのかもですね。
改めて…食生活って大事!
