こんにちは!

夏の青春18切符乗り鉄旅もやっと最終回です💦

相変わらずの更新頻度ですみません…

最終日にはこの旅のもう一つの大きな目的があります( ´ ▽ ` )



またもや6時前の出発となります!


3日間とも朝が早いので昼間の眠気に注意です笑



豊橋駅はJR東海のライバル、


名鉄線も隣接しています!


この関係性がサービス向上に繋がっている様です



そして飯田線のホームへと向かいまーす


[豊橋0600〜天竜峡0908]


朝一から3時間のロングランです(・・;)


寝てしまわないかと心配していましたが、


景色が良く、寝ることはありませんでした笑



途中の中部天竜駅では列車の交換を行います


結構211系の割合が高い様に感じました


JR東海では、まだまだ活躍しているんですね


東栄駅〜出馬駅の間で静岡県に入っていました



山々がそびえ立ついい景色が続きます



途中には佐久間ダムがあり、


天竜川が堰き止められ、佐久間湖沿いを走ります


小和田駅〜中井侍駅間で長野県に入り、、



天竜峡駅に到着です!


乗り換え時間は6分しかありませんが、


乗り換えの折り返し列車が、


まだ到着してませんでした〜


ローカル線かと思いきや結構なタイムスケジュールに驚きです(゚ω゚)


[天竜峡0914〜飯田0940]


乗ってきた天竜峡駅止まりの列車が1番線、


この先飯田駅行き列車は2番線、


豊橋駅方面の列車は3番線に入線となり、


まさかの前ホームに列車がいるという笑笑


飯田線の需要が伺える光景ですね👍



天竜峡駅〜飯田駅は乗車する人がほとんどです


[飯田0943〜上諏訪1208]


1日に5本ほど中央本線に直通する列車があります


上諏訪駅の1つ先の茅野駅まで行くのが1本、


上諏訪駅行きが4本です



驚きなのが、その内の1本は豊橋始発なのです💦


豊橋1642〜上諏訪2303ですから、


景色は楽しめない時間ですので、


相当な覚悟のいる列車ですね(°_°)



という訳で揺られて上諏訪駅に到着です!


この後は、中央本線を上るので、


岡谷駅〜上諏訪駅のどこでも


乗り換え可能なのですが、


昼飯調達の為、駅前にスーパーのある上諏訪駅となりました笑


ホームで急いで食べます(^◇^;)


[上諏訪1227〜甲府1347]


またもや211系です笑


中央本線は昔、房総半島を走っていた車両が転属していますね


[甲府1352〜高尾1524]


主要駅での乗り換えはスムーズなので、


観光や写真撮影が出来ませんね(・_・;


すると、


途中の大月駅で7分間停車するとアナウンスが…


恐らく特急の通過待ちなので、撮影タイムです!



下りの211系普通列車、長野駅行きです


高尾駅(1409発)に出て、

長野駅(1853着)のロングランナーですね



特急あずさ30号 新宿行き


が通過して行きます!!


やはりE353系はカッコいいですね(*^^*)


そしてあっという間に高尾駅に到着し、


ほぼ最後の乗り換えです


[高尾1531〜東京1628]


その後は、東京駅にて総武快速線に乗り換えて、


無事に佐倉駅到着でーす


ようやく2泊3日の紀伊半島一周・飯田線の旅、


終了です‼️


ありがとうございました