金沢駅に着いて、まず探したのが金沢市公共シェアサイクル「まちのり」。
YouTubeでは何だか高架下のようなところにあったはず。
あまりの人の多さと10月中旬とは思えぬ気温25度の中、探すのが億劫になった長男。
歩くよ!
長男は4年前に金沢に来た事があり、なんとなく道を覚えているという。
歩いても10分かからないよとずんずん歩き出す。
確かに近江町市場は駅前をただ真っすぐ歩けばいいだけ。
あった!

まずはランチ!お寿司のランチ!
「もりもり寿司」も人気店でSixTonesがライブで訪れた時のYouTubeでメンバーが食事をされていたのだけど「地物3点盛り」が絶品という「金沢グルメ旅」的なYouTuberさんおすすめの「山さん寿司」へ。

めっちゃ並んでる。10組目くらいに並ぶ。
ちなみに「もりもり寿司」は40組待っていました。
地物三点盛りと海鮮丼にお味噌汁をいただきました。
のどぐろ握り、最高です。

ここまでは順調。
近江町市場を出て「兼六園」へ歩いて向かいます。
You Tubeで予行練習したかいもあって、迷わず到着。

しかし、連れの選択を間違えた。
20代男子。どこをみても景色が一緒といって、これまた大股でずんずん歩いていく。
そして、半分も回らないうちに21世紀美術館の近くの出口にたまたま出くわした。
もういいよねとさっさと出てしまった。
めっちゃショートカットしてるんですけど?
それでも石浦神社の水玉のお守りも21世紀美術館のショップでお買い物もできて大満足。

最後は「ひがし茶屋街」へ。
さすがに歩き疲れたのでシェアサイクルで移動しようと探すもどこにもない。
どうする?バスでいく?なんならタクシーでもいいじゃんと、私はもう歩く気ゼロ。何度も言いますが気温25度。無風状態。
スマホで何かを調べていた息子。Uberでも呼んでくれたんかと思っていたら、GoogleMapを見てた。
歩いても3キロくらいだから行こう!
犬の散歩だと思えばいいじゃん。
途中で自転車あるかもしれないしとまたずんずん歩き出す。
そうです。息子はめっちゃせっかち。
金沢の情緒たっぷりの街を品川でも歩いているような速度で歩いていく。私も普段から遅い方ではないけれど、まあ確かに残り時間も迫ってくれいるから少しでも前へ進むことに。
しかし途中でGPSが何度もフリーズ。ここはどこ?状態が続く。
「ひがし茶屋街」の懐華楼さんに着いたのは閉店の45分前。
「国指定需要文化財 志摩」の見学は時間が足りず、断念。
とりあえず座りたいし、冷たいものを飲みたい。
懐華楼名物のお抹茶と葛切りをオーダー。

金沢駅までは、無事にバスに乗って行くことができました。
新幹線の時間まであと2時間弱です。
夕飯とお土産と九谷焼。
このミッションが残っています。
鮨歴々というお寿司屋さんで息子に順番待ちをさせ、私は九谷焼を買いに行きました。
来年はうさぎ年、うちのペットもうさぎちゃん。
ということで、豆皿とマグカップを購入。

そして「のどぐろ丼」を堪能し、ようやく新幹線に乗り込みました。

疲れた...。
やっぱり1泊で来るべきでした。
そして、相手を選ぶべきでした。
それでもこうやって時間が経って思い返してみると、これもいい思い出のひとつ。