長野県は軽井沢しか行ったことがなかった私。
今回の旅行のコンセプトは静かな温泉地で癒される…コト。
選んだのは上田市別所温泉です。
新幹線を降りて、向かったのは上田城跡。
言わずと知れた真田氏ゆかりの街、、、上田駅前には真田幸村の像がそれを象徴していました。

駅前の大通りは何となく歴史ロマンの薫る街並み。

途中で見かけた上田高校の校舎。
上田藩の藩主館跡に建てられていて、校門は上田藩主居館表御門を継承しているそうです。



現在の上田城は信濃上田藩の初代藩主の仙石忠正政よって再建築城されたものだそうです。
としても時代は安土桃山~江戸時代前期。
見事なものです。

ユンボーもショベルカーもない時代にどうやってこんな大きな石を積み上げて城壁にしたのでしょう。


猛暑の中、歩き回ってヘトヘトになりました。
ここは冷たいお蕎麦でもいただこうとランチ時に入ったお蕎麦屋さんが大当たり🎯
刀屋さんというお蕎麦屋さんです。


ボリュームがあってリーズナブル。
年齢的に天ぷらは普段胸やけがして、あまり食べないのですがここのは完食。
こんなに美味しいざるそばは今まで食べたことがありません。

上田駅から上田電鉄にのって別所温泉駅で下車。およそ30分のんびりと車窓を楽しみました。

お宿は【七草の湯】。
こじんまりとした部屋数もそう多くはない旅館ですが、それだけに行き届いたおもてなしに感動。
この旅館は是非また泊まってみたいと思っています。

ひろーい玄関は可愛いもので埋め尽くされていて、、、。


お部屋は落ち着いた雰囲気。

浴衣も色々選べて、大浴場に行く時に使える和風の巾着袋もありました。

お食事もお部屋でいただけます。



二時間かけてお食事を楽しみ、大満足。
フロントにマンガ本が色々置いてあったので、全巻持ち込んで読破。
そうそう、一階にはこんな可愛いキッズコーナーやお土産コーナーもありました。
テレビは全くつけず、ゆーっくりと自宅以上にくつろいでしまいました。




2日目は旅館の周りを散策です。