こんにちは。

 

全国的に大雨ですね。こちらは昼頃に強くなったようです。

 

息子の登校時、倒木で電車が止まったとか。

 

予定時間に自習室入ったので、それほど遅れなかったのでしょう。

 

娘ですが、今日は朝ご飯をしっかり食べて学校に行きました。

 

昨日、早退した時に担任の先生に「病院に行ったら?」と言われたそうですが

 

症状がハッキリしない状態での病院では、大した検査もせず薬もらって終わりでしょう。

 

私は娘ではないので、何が効くのか分からないが、あきらかに6月の不調。

 

 

とにかく「暑い」を繰り返す。手を触っても熱くはなく、体温も36度台、時々36度後半。

 

体温調節がうまくいっていない。 湿気負けというらしい。

 

漢方的に水の回りがうまくいっていない。

 

私と息子も忙しいが、体調は崩さない。

 

元々娘はトイレに行く回数も少なく、水分摂取も食事の時だけ。

 

何か天気に変化があると対応できない。そして…。

 

 

昨日のように、朝ご飯もまともに食べられていない日に、体調不良で早退する帰りに

 

アイスとカップラーメンを買って見つからないように食べ切る。

 

娘の胃腸が別人格だと考えてみよう。

 

胃腸さん:「調子悪いから動きたくないのに、冷たいアイスとかカップラーメンとか、どんだけの苦行を強いるんだよ!もっと動かなくていいお粥とかにしろよ!」

 

そう思っているんだろうな。もっと自分の身体のことを労わってやれよ、と思う。

 

定期以外のお小遣い、電子マネーは没収。

 

昨日は、エアコンのきいた部屋に寝て、「五苓散」「半夏白朮天麻湯」

 

ビタミンCを頻繁に飲ませて、勉強もせず寝させた。

 

今朝登校してから、今のところ早退の連絡はない。

 

大雨だったから大変だっただろうに。振り返って見れば

 

 

→ 「身体の水分代謝異常に対しても効果を発揮 」と書いてあるじゃん。

 

やっぱり「半夏白朮天麻湯」を飲まなくなったことが原因。

 

様々な理由で登校できない人たちと比較するつもりはないけど、

 

もう少し自分の身体のことを考えて、自分の暴飲暴食を抑える努力をすれば、

 

体調は良くなって学校に行けるし、普通に過ごせる。

 

体質を理解し、それに合わせた生活をすることで健康体でいられる。

 

娘が一人暮らしをする上で、ここの理解は避けては通れない。

 

勉強と共に生活面も伝えていかないといけない。