先日、我が家の双子男子の個人面談がありました。
双子長男と双子次男はクラスが別々なので、それぞれの担任の先生とお話をしてきました。
鼻持ちならない表現もあるかと思いますが、、、あくまで自己満足な備忘録のため、どうかご容赦くださいませ。
まず、双子次男。
私からは、
次男が反抗期で親に対する口答えや暴言が多いこと、また、最近下ネタ系の下品な言葉をふざけてワザと使い、聞いている人を不快にさせていないか否かの気付きや配慮が足りない点(未熟さ)が気がかりです、、、と相談しました。
本当は、次男にはまだ他にも家庭内での困りごと(キレると母親(私)の事を叩いたり足蹴りしたりするなど)があるのですが、次男の面子の為に、今回は先生には相談せず黙っておきました。。。
先生からは
○次男くんは活発で明るいけれど、確かに最近下ネタ系の話題をふざけてよく話しているので、それは少し気になっていた
○友達に対して暴言や暴力は一切ないけれど、仲良くしたいがために、チョッカイをだしたり、からかったり、、、というアプローチをしてしまうことがある。
○学習面では申し分ない素晴らしい能力。
思考力も非常に高い
○逆に次男くんレベルほど能力が高い優秀児だと、授業も「こんなのとっくに知っている」とか「授業が退屈」とか浮きこぼれになってしまうのではないかと先生側は心配していたが、次男君は授業態度も非常に熱心で、挙手発言やディスカッションも積極的。
ノートもビッシリとっていて(次男は板書を写すだけでなく、自分なりの考えや補足や解法なども書いています)ハイレベルなノートのとり方で素晴らしい。
○良く出来るのに偉そうにしないで、自ら出来ない子に教えてあげる優しい面がある。
音楽発表会の練習で、隣のクラスの子がメロディオンを上手く弾けないのを見て、さっと助けに行って教えてあげていた。
(↑長男と次男は特別楽器担当で、ミニ先生役も任命されていた)
とのことでした。
次男が下ネタを言ったり、友達をからかったりと、お調子者で度が過ぎるところは、やはり私と先生とで意見が一致してしまいましたが、、、
でも、それ以外は先生から絶賛されたので、学校では次男は良く頑張っているんだな、と思いました。
また、今回の面談では、新たに嬉しい事実が発覚しました。
長男の担任の先生から聞いたのですが、、、
先日、長男が学校の授業で描いた絵が、県のコンクールで特選(上から2番目の賞です)に入賞したと記事に書きましたが↓
実は学校代表として2年生では誰の作品をコンクールに出すかの校内選考の際、何と我が家の長男と次男の2作品が候補にあがったそうなのです!
どちらの作品がより良いか、2年生の先生方では決められなかったので、図工の専科の先生に2人の作品を見てもらった結果、長男の作品を代表として出すことに決まったそうです。
で、先生方の間で「あの双子兄弟はすげーな!!」と話題になったとのことでした。
これは親としても嬉しい後日談でした!
次男にも伝えたところ、
「マジで?長男ちゃんとオレが最終選考に残ってツートップだったのか! やった~!」
と喜んでいました!
長男が特選に選ばれた際には、次男も手放しで喜んでくれましたが、
やっぱり何処か寂しそうな表情だったので、、、。
(双子だと、どっちが一番だとか、どっちが上手いとか常に意識せざるを得ないので、色々と難しいところです💦)
とりあえず、次男の個人面談はこんな感じでした。
長男の個人面談結果は次の記事に備忘録したいと思います!