術後8日目。抜糸と術後画像 | お買いもの中毒な病人!

お買いもの中毒な病人!

美容とネットショッピンクが好きなアラフォー、乳がんになりました!

〇HBOC(BRCA2)

術前化学療法後、
みぎ乳房全摘+腋窩リンパ節郭清+乳房同時再建済。
カドサイラ+ホルモン療法(レトロゾール)中。


治療の記録と日記。誰かの参考になれば。

 

 

ドセハーパー4回済

EC療法4回済
ラストケモから45日目

 

※サブタイプなどはプロフィール

 


朝から形成外科の先生が来て

胸から背中にかけて縫っている箇所の抜糸をしてくれました。



痛いのかとビビっていたけど

よく考えたら手術箇所全体感覚が鈍いので

あんな細い糸を取るチクチクするだろう痛みは

感じなくて当然ニヤニヤ



むしろドレーンを身体に固定する為に貼り付けてた

テープをバリバリ剥がすときのほうが

痛かったです。笑



抜糸した後は

テープ療法というやつで傷口にテープを貼るらしく

傷に対して垂直にテープを細かく切って

ペタペタ貼られました。



手術された方のブログを見させていただいたり

ネットで調べて

退院後はアトファインを買わなきゃなーと

思ってたので拍子抜け。




テープ療法は抜糸〜3ヶ月くらいやるらしいので

それが終わってから

3ヶ月後〜1年くらいは

アトファイン使ったら良いのかな?っていうのが

素人考えなのですが…


テープ療法で用意しろと言われたサージカルテープもアトファインも

傷跡ケアっていう意味では一緒なので

そのままサージカルテープでもいいのか??

どっちがコスパが良いんだろう?


とりあえず術後3ヶ月経ってからまた

聞いてみますUMAくん




ちなみに皮弁部分、思っていたより

健側の左側に近い大きさ、形になっていて

左右差がそんなにないです。

(すごいぞ!形成の主治医!キラキラ




【全摘後、広背筋皮弁による同時再建/背中部分】術後8日目

↑まずは背中。正面から撮れず、ちょっとあおりぎみ。

思っていたより傷跡が長い。




乳房切除(全摘)と広背筋皮弁による乳房再建箇所】術後8日目

↑正面。どちらも抜糸前なので傷口か黒い。

もっと木の葉型で切り取られるのかと思ったら結構まん丸。


しいていうなら

皮弁部分が背中の皮なので

元からの胸の色より色黒。笑


これもだんだん似た様な色になってくるらしいです。






入院してると

毎朝、夜(ご飯の時間、掃除の時間関係なく)

乳腺外科の先生と、形成外科の先生がやってきて

経過を診てくれますが

(あと担当看護師さんも)


1日何回も傷口を見せるために両乳丸出しスタイルになるので

羞恥心がなくなりそうで怖いです。笑


ちなみに術後、窓側のベッドになったのですが

この診察毎の両乳丸出しスタイルで

窓のブラインドを毎回閉めるという気遣いをしてくれるのは

形成外科の先生たち(男性)。

看護師さん(女性)と乳腺外科の先生たち(ほぼ女性)は閉めずに始まります。


別にWATASHI本人はどっちでもいいし

気にしてないんですが

この違いが面白いなぁと思って見ているニヤニヤ




そして

乳房やリンパ節を取ってしまったら(←乳腺外科の仕事)

術後の経過観察(排液の量や色の濃さ

傷口の様子など)で

何かしら処置してくれるのは

形成外科の先生がメインみたいで 


今まで術前化学療法でお世話になっていた

乳腺外科の主治医はほぼ顔を見に来るだけって感じになっています。



そんな感じの入院生活指差し