たまにしか行けないオアフ島。
行ったら「必ずやりたいこと」がいくつかあります。
…正しくは、「やりたいこと」ではなく「食べたいもの」ですが。。。
まずは、担々麺。
できたて熱々のラーメン。
ハワイ島では味わえない、貴重な一品です。
最近は日本のチェーン店のハワイ進出だけでなく「ロコによる・ロコのための・ロコのラーメン店」の活躍もめざましく、ホノルル界隈では今、文字通り「ラーメンが熱い!」です。
そして、「アサイボウル」。
ハワイ島では、まず食べません。
でも、ホノルルに行くとなぜか食べたくなる。
最近では、いろいろな店の食べ比べを経て、お気に入りのお店もできました。
忘れちゃいけないのが、パンケーキ&ワッフル。
これも、ハワイ島ではまったく口にしないメニュー。
でも、日本からやってきた女性陣と一緒に「カワイイ~!」を連発しながらこうしたスイーツを堪能することも、私にとっては新鮮で、自分の中の「女子」がくすぐられる、とても楽しく、貴重な時間です。
ホノルルではこうして「ハワイ」を「観光客」として楽しむことも、また一興。(アサイボウル&ワッフルの詳細は4月発売の枻出版社「ハワイ本」をお楽しみに!)
オアフもマウイも私は大好きですが、ハワイ島に戻ってくるたびに、私が住んでいる場所がこの島で良かったと実感します。
美味しいレストランや便利なお店がたくさんあるオアフはほんとうに魅力的ですが、その代わりに、この島では「ないものは自分で作る」という「文化」があります。
昨日は、すべてオーガニックの食材を使って、乾燥豆を水に漬けることから始めた「味噌作り」をご近所のお友達と一緒に初体験しました。
ガーデニングなんてまったく縁のなかった私が、今年はいろいろなハーブや野菜を育てています。
「酵素」に興味を持ち始めて、自家製の漬物や酵素ドリンクなんかも作っています。
私が住んでいる地区は水道が通っていないので、庭に貯水槽を置いて雨水を貯め、生活用水にしています。自ずと「水を大切にする」という概念が日々の暮らしの中に生まれてきます。
東京に暮らしていた頃には想像もつかなったような生活を、今ではしています。
なんでも買えてしまう便利さと、自分で作る・守ることの労働の喜びと達成感。
果たしてどちらが「しあわせ」なんだろう?と考えることもありますが、きっと「答え」は出ないのでしょうね。
…と、「都会」を訪れた後ではいろいろな想いが頭の中を巡りますが、私はまだもうしばらくこのハワイ島の「不便さ」を楽しむつもりです。
ハワイ島でみなさんにお会いできる日を楽しみにしています。
☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜
ハワイ島 写真教室 写真撮影
三日月カメラ
ウェブサイト:http://mikazukicamera.com
Facebook:http://www.facebook.com/MikazukiCamera
Instagram:http://instagram.com/mikazukicamera
お問合せ:info@mikazukicamera.com
三日月カメラ
ウェブサイト:http://mikazukicamera.com
Facebook:http://www.facebook.com/MikazukiCamera
Instagram:http://instagram.com/mikazukicamera
お問合せ:info@mikazukicamera.com
☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜


