娘も新学期が始まり3年生として色々な思いがあるらしい。

基本の挨拶・・1年生がしなかったら相手がしなくてもいいから

自分からお手本を見せれば?と話していたんだけど

3年生も直接「挨拶しましょう」と言わないんだって。

陰で言うことが嫌いなので、友達に「皆も直接注意すれば?」と

言うと悪い先輩に見られたくないからayaに言ってよと言うらしい。


どうしたらいいか?とさっきも相談にのったんだけど・・・

挨拶も先生とか生徒会だけが出るのではなくて

5月は1年生も順番に参加して1人1人の意識を高めたら?と

話しました。

担任の先生に相談すると話していたけど、今は良くしようと

思って注意したとしても勘違いされるから、関わりたくないと

いう子供が多いのだそうです。

娘はそうでなくても目が大きいので、私もよく怒っていないのに

怖い顔と言われるから、良かれと思ってやったことが裏目に

出ないよう学級や生徒会で皆で話し合っていくよう話しました。


次男を寮に連れて行ったときも新入生とすれ違ったので

私がこんにちはと言っても返事は返ってきませんでした。

家庭内でも親子同士で挨拶しないのかなって思うこの頃です。


長男は長男で今朝も6時半に出かけ今日も9時までです。

いろんなせつない思いを抱え皆良く頑張っているなと思います。


そんな中私も4日間の研修が今日で終わりました。

研修と言っても何の役にも立たず忙しい中お邪魔をしたというか

十数年のキャリアをたった4日でわかるはずもなく真似できる

ことでもないので、その人のやっている姿を見てきただけ・・・目

旅行業は繊細で難しくて大変そうと人事のように見ていた私。

これから自分達が土台を作っていくため、またひとつずつ経験する

たびに私のファイルが増えていくのでしょう。頭を抱えそうです・・・


あっ今日のランチはマグロ丼でしたよ。

ホントは野菜いっぱいのラーメンでも食べたいくらい寒かったのですが

駅すぐそばで早いので今日もランチにしました。がっ・・・


マグロ

美味しいのに量が多くて食べ切れませんでしたあせる

食べてる最中もやっぱりラーメンにすれば良かったかなと

思うくらい寒くて・・・食事の後も寒い雨の中でこへ行っても寒くて

駅で缶コーヒーを飲んで時間をつぶしました。


あさってからはいつもの職場です。

たまった仕事や決算の仕上げのんびり出来そうにないです。