…まんまなお題ですみません…
ここのところ前のように「ガッツリ!ビーチグラスが拾いたい!」欲にかられてていまして
せっかくの3連休、少しでも効率よく廻れないかと
「○○(地名) ビーチグラス」で検索すると…引っかかる、引っかかる
自分のブログ(爆)
道東のみなさん、ビーチコしましょうよ~楽しいですよ~
何なら拾った後の活用法も少しならお伝えしますよ~
それでも何とか引っかかった情報を頼りにやってきました
釧路市米町の釧路埼灯台です、赤と白が青空に映えます♪
…が肝心の砂浜はかなり下、しかも線路を越えた先(涙)
下りる勇気も下りた後上る気力もなく、別のルートを探しました
画面右端の線路をまたいでいそうな跡を狙います
何とかたどり着きました!
先ほどの灯台を見上げます
釧路市米町は昔は花街だったそうで、車1台ギリギリくらいの細い道が入り組んでいるうえに
抜けられない道やお寺、神社などがたくさんあります
今回も港に車を停め、細い道を5~10分くらい歩きました
しかし!ここまで来た甲斐があったと思えるお宝が次々と見つかりました☆
30分強でこんなに!たて、横、厚さのいずれかが2~3cmの大きめの物が多かったです
両端が崖、護岸された埠頭で決して広いわけではないし
アプローチにもひと手間かかりましたが
ひとまず新規開拓成功と言えそうです
この後も米町を歩いてみましたが
崖や線路の先に母屋と船着き場が合わさった私有地が多く
浜辺への定期的な立ち入りは難しそうでした
めげずに次、釧路市千代ノ浦です、漁港の端を狙いましたが…
まず、橋の名前が意味深すぎる…(汗)、まんま「くようばし」と読むようです
懲りずにその先へ
崖とその直線的な崩れ方が印象的でした
この崖の上には墓地があります
見晴らしもよく近くで石も切り出せる、最高の場所だったのでしょうね
石の感じと滴る水が、前に行っていた石狩市厚田区嶺泊を思い出させてくれました
ここも冬には水が凍って氷の崖が見られるかも…
ただ、すぐそばの千代ノ浦漁港と春採川に護岸設備や水門があり
砂浜は数十メートル程度、ビーチグラスも数個でした
先ほどの米町の感じから、砂浜のままであれば収穫が期待できそうでしたが
生活を考えるといたしかたない気がしました
ひとまず定期的に通えそうで収穫も期待できそうな場所が見つかってよかったです
後半へ続きます











