取材日記 -5ページ目

こんにちは、大原です。

 

14日にこうた凧揚げまつりの取材にいってきました。

気温は低かったですが適度な風が吹き、凧揚げにはもってこいの天候でした。

凧揚げ経験が無いに等しい私も凧揚げをやってみたくなるぐらいみなさん楽しそうでした。

来年は凧揚げに参加してみようかな。

 

テレビ回覧板WEEKLY

初回放送1月20日(土)9:00~

 

 

こんにちは鈴木です。

先日と特集レポートで幸田町民会館の中にある

貸衣装室に行ってきました。

私も来年がいよいよ新成人の年ということで

振袖を選んで着せていただきました!!

私のはもったいないくらいの綺麗な柄の振袖でした!

そしてもう一着ドレスまで着させていただきました!!

女の子なら誰もが一度は夢をみるドレスまで着れてとてもウキウキな撮影でした!

女性の会皆さん本当にありがとうございました!

昨日、幸田町民会館内にある

こうた女性の会 貸衣裳室を取材させていただきました。

 

昨今人気の衣裳からおすすめのものまで

色々と教えていただきました。

 

注目は初めて振袖を着た鈴木さんです。

女性の会の会員さんから、ぜひ着てみてほしいと

振袖をわざわざ着付けていただきました。

 

なんとウェディングドレスまで試着させていただけました。

 

テレビ回覧板WEEKLY 特集レポート

1/13(土)~ 初回放送9:00

1月7日、ボートレース蒲郡の駐車場で蒲郡市の消防出初式が行われました。

 

 

かっこいいはしご車。

そういえば開会前に「救急要請の際に消防車が一緒に行くことがあるけれど、理解してね。」とのアナウンスがありました。

 

言われてみれば最近、救急車と消防車が一緒に出動している姿をよく見かけます。

 

交通事故で消防車が出動するのは分かるんだけれどなぁ…

病人でも消防車が出動しているのかしら?

 

家で母も気にしていたので、今度消防署で聞いてこようと思います。

 

さてさて、今回のアトラクションは2つ。

 

 

蒲郡市ジュニア吹奏楽団の演奏と、

 

 

新しく配備された救助工作車による出動訓練でした。

 

 

かっこいいね。

 

 

訓練は交通事故で車に閉じ込められた人を救助するという内容で行われました。

 

車のドアを外すのって、大変なんですね。

もっと早く外れるかと思っていたお気楽な私です。

 

消防職員、消防団員、そして女性防火クラブ員が参加した出初式。

 

 

大きな事故や災害なく、1年乗り切りたいですね。消防職員、消防団員

こんにちは、大原です。

 

1月7日に蒲郡市の成人式の取材に行ってきました。

今年蒲郡市で成人を迎えたのは、810人です。

私が成人式に出席した時には、なんとも思わなかったんですが

9年経って改めて取材すると良い式だなぁと感じました。

おっさんになった証拠ですね。

 

テレビ回覧板WEEKLY

初回放送1月13日(土)9:00~