信号名に残る刈谷道の地名

名鉄知立駅近くの知立市宝町に奇妙な信号名があります。それが刈谷道です。ここは知立市なのになぜお隣の刈谷市の地名がでてくるのか?実はこの信号名の意味は、かつてここから刈谷城に向かう街道が通っていたからです。

 

 

 

刈谷城と東海道知立宿を結んだ旧街道である刈谷道

江戸時代のこと。現在の知立市宝町近くを東海道が通っていました。その東海道から刈谷城の城下町に物資を運ぶ道がこの刈谷道なのです。

 

東海道は江戸(東京)~大坂(大阪)を結んだ街道で、その脇道みたいなのが刈谷道。ここから刈谷城の城下町に向けて各地の特産品や野菜、名産品などが運ばれたのでしょう。

 

また有事の際には刈谷城から軍隊が出陣し、東海道に出て東西に向けて進軍もできるという軍道でもありました。

 

 

 

  今でも残る刈谷道

東海道知立宿と刈谷城を結んだ旧街道である刈谷道の様子

実はこの刈谷道は今でも歩くことができます。もちろん江戸時代と道幅は変わっていますし、現在では全てアスファルト舗装です。また直接通れず迂回する個所もあったりしますが、道筋はそのままで、刈谷城の城下町にあった町口門まで繋がっています。私も2回歩いたことがあります。

 

 

 

  感想

愛知の戦国時代好きコミュニティである愛知ウォーキング城巡りクラブで知立市の城巡りの様子

これは愛知県の歴史好きのコミュニティ・愛知ウォーキング城巡りクラブで東海道池鯉鮒宿(池鯉鮒宿)の見学会に行った時の様子。今回紹介した刈谷城も地図で確認しました。

 

私の感想ですが、地元にはまだまだ世間に知られていない地名や信号名などがあります。それらの名前は何か意味があり、昔の人からのメッセージになっていることが多いです。この地名にフォーカスするのも歴史の楽しさのひとつではないかなと思います。

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【一緒に東海道の宿場巡りや街道歩きをしませんか?】

 

愛知県の東海道五十三次の宿場や美濃路、佐屋街道などの街道歩きを現地集合解散で巡る街道ウォークの会・【愛知ウォーキング街道巡りクラブ(AWK)】。
 

活動は夏季を除く毎月第一土曜、もしくは日曜日。江戸好き、街道歩き好きの集まりですが知識の多い少ないは関係なし!好きならそれでOKです。入会費や年会費などもないので、あなたも気軽に遊びに来てみませんか?

 

 

>>愛知ウォーキング街道巡りクラブ(AWK)の詳細はこちら

 

 

 

 

街道歩き

 

 

 

愛知の城と史跡

 

 

 

 

岐阜,三重県の城と史跡

 

 

 

 

その他の城と史跡

 

 

 

 

イベント参加レビュー

 

 

 

 

ニュース

 

 

 

 

ひとりごと

 

 

 

 

自己紹介と連絡先