クラブツーリズムでマニアックな日帰りバスツアーを開催します。今回は織田信長の家臣団ゆかりの地と名古屋市内の城跡を巡るディープな内容です。名古屋市を含む尾張地方には織田信長とその家臣たちの史跡が多く残っています。今回訪れる史跡や城後は以下の通り。

 

・勝幡城跡(織田信長生誕地)


・妙行寺(加藤清正生誕地)
 
・中村公園(豊臣秀吉、加藤清正生誕地)

・荒子観音(尾張四観音のひとつ)
 
・荒子古城址(前田利家生誕地)
 
・丹羽長秀屋敷跡(丹羽長秀生誕地)
 
・比良城跡(光通寺 佐々成政生誕地)
 
・蛇池(信長の大蛇退治伝説)
 
・末森城跡(信長の父・信秀と弟・信行の居城)
 
・下社城跡(明徳寺 柴田勝家生誕地)

かなりテンコ盛りの内容ですよね?これを1日でジックリと巡ります。(食事付き)

 

 

>>詳細と応募はこちら | クラブツーリズム

 

 

  遺構が色濃く残る城

織田信秀が築いた名古屋市千種区末森城址の堀と切岸と高低差

名古屋市千種区の末森城址は織田信長の父・織田信秀が築城し、信長の弟・信勝(信行)の居城にもなりました。現在では城山八幡宮になっていますが、堀や土塁、切岸や曲輪など城の遺構が色濃く残っています。

 

 

  平山城の様子がよく分かる!

柴田勝家生誕地の名古屋市名東区下社城の高低差

こちらは柴田勝家生誕地の名古屋市千種区下社城(しもやしろじょう)。現在では明徳寺という寺院で、周辺はマンションやビル、高速道路がズラ~と密集しています。でも下社城の立地は小高い山の上にあり、ふもとから登ると平山城の雰囲気がよく分かるのです。

 

 

  私の感想

クラブツーリズムの名古屋市の城や戦国時代の史跡を巡る特別バスツアーに参加

今回の日帰りバスツアーも内容が濃く楽しめるものだと思います。私の感想ですが、名古屋市を含む愛知県は戦国時代の史跡や城が多いので、今回の様なディープなバスツアーはかなり貴重です。

 

なかなか他では再現できにくいバスツアーでもあるので、是非、ご参加ください。

 

>>詳細と応募はこちら | クラブツーリズム

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

【一緒に愛知の城巡りしませんか?】

愛知、名古屋の戦国史跡と城歩きを趣味で楽しむ歴史コミュニティ団体の見学会

愛知県の城址や戦国史跡を現地集合解散で巡る城の会・【愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)】。活動は夏季を除く毎月第一土曜、もしくは日曜日。城好き、戦国好きの集まりですが知識の多い少ないは関係なし!好きならそれでOKです。入会費や年会費などもないので、あなたも気軽に遊びに来てみませんか?

 

 

>>愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)の詳細はこちら

 

 

 

 

愛知の城と史跡

 

 

 

岐阜,三重県の城と史跡

 

 

 

 

その他の城と史跡

 

 

 

 

イベント参加レビュー

 

 

 

 

ニュース

 

 

 

 

ひとりごと

 

 

 

 

街道歩き

 

 

 

 

自己紹介と連絡先