岡崎市美術博物館~至宝展~

岡崎市美術博物館で開催された至宝展に行ってきました!これは岡崎市のお宝を展示した企画展です。



もちろん戦国時代もあるということで、徳川家康ゆかりの岡崎市にまつわるお宝が気になっての来場です。









岡崎市美術博物館~至宝展~の第二部・松平氏の時代

またテーマが第二部・松平氏の時代というもの。もちろん徳川氏の前身・松平氏です。



ほとんどが写真撮影不可だったので文章で説明します。



まず良かった点が以下の3つです。






(1)展示品全てに簡単な説明があった

岡崎市美術博物館至宝展に展示されていた日本刀

今回の展示品全てに簡易的な説明があったのは良かったです。またその評価もあり、初めて見るものは参考になります。






(2)珍しい出品があった

甲冑を着ていない本多忠勝の想像画をはじめ、あまり馴染みのないお宝がチラホラ。もちろん本物です。






(3)岡崎市内のマイナーな城の展示があった

細川城、土井城をはじめ、山中城や岩津城などあまり知られていない岡崎市内の城の展示があったのはサプライズ!これが一番興味あったかも♪






ズレている視点

さて、良いとこが3つもあった岡崎市美術博物館の至宝展ですが、個人的な感想をいえばズレている部分が気になります。



それは古文書です。



第二部では本物の古文書がたくさん出展されていました。また全てに簡易的な解説も出ています。



しかし肝心の古文書の中身がよくわからない。なんて書いてあるか一般人には読めないのです。



これって致命的で、いくら本物を出していても、中身が分からなければ意味がない。



簡易的な解説はあるものの、その解説はどうなのか?という検証すらできないんですね。



だったら古文書読めるようになればいい!と、岡崎市美術博物館的には思うのでしょうが、それってハードル高いのですよ。



だから古文書の誤訳を全てに付けるとか、もっと一般人が楽しめる取り組みが欲しかったと思いました。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【一緒に愛知の城巡りしませんか?】

愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)三河山中城見学会 (3)

愛知県の城址や戦国史跡を現地集合解散で巡る城の会・【愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)】。活動は夏季を除く毎月第一土曜、もしくは日曜日。城好き、戦国好きの集まりですが知識の多い少ないは関係なし!好きならそれでOKです。入会費や年会費などもないので、あなたも気軽に遊びに来てみませんか?



>>愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)の詳細はこちら







愛知の城と史跡


岐阜,三重県の城と史跡


その他の城と史跡


イベント参加レビュー


ニュース


ひとりごと


街道歩き


自己紹介と連絡先