あの戦国の現場へ行こう!



【岐阜城レポ 25/30】





岐阜城天守2Fは(城主の間)です。



1Fは武具でしたが、2Fは歴史のお勉強兼ねてます。



でもひとつの城の城主のコトって、学校の教科書でもサラッと流されるくらい。



ひょっとして出ないかも。



ということで、こういったところでディープに学んでみましょう。








あの戦国の現場へ行こう!

↑ 肖像画や岐阜城の絵が大きく展示してあります。



復元品ですが、文章だけでなく絵、イラストって大事。



ブログでもそうですよね。



歴史ブログとかで、たまに文字だらけの記事ってありますよね?



しかも表現がカタく、行間も開いてないので読みづらい。



ブログだけでなく、歴史全般にいえることですが、歴史って文字の世界か?みたいなところが今まで業界の通例でした。



こうして絵を大きく展示して解説してあると、文字では伝わりにくい部分が伝わります。






あの戦国の現場へ行こう!

↑ ところで(城主の間)というところがポイント。



織田信長だけではなく、斎藤氏の事もいろいろと展示してあります。



さらに信長の孫・秀信(三法師)についてもふれてあります。







あの戦国の現場へ行こう!

↑ これは天守の遺品でしょうか?



家紋が付いていれば、これもれっきとした城主関連の展示品。



発掘調査で出てきたのでしょうか?







あの戦国の現場へ行こう!

↑ 個人的に気になったのがこのキセル。



戦国時代にもタバコがあったのです。



長崎県平戸市が、日本で最初のタバコ種子渡来の地ということですが、喫煙習慣があった戦国武将もいました。



伊達政宗はヘビースモーカーだったらしく、亡くなって埋葬される時にキセルも一緒に埋葬されたとか。



またマンガですが、【花の慶次】では、慶次が怒ると鉄製のキセルでよく人を殴っています。



この展示してあるキセルはよく見ると鉄製で重そうですが、戦国時代のタバコはどんな味だったのでしょうか?







あの戦国の現場へ行こう!


↑ さて、個人的に気になったのがこの篭手(こて)。



【残欠】というのがナマナマしい。



たまにこういうのって、ヤフオクに出てますよね。



でもこれはココから出土したものでしょうか。



ということは攻防時のもの?



なんて、この篭手ひとつとっても、妄想 想像が広がります。








あの戦国の現場へ行こう!


↑ うわ~ぁ クサリが細かいですね。



モチロン、当時は手編み。



私も甲冑作るときに、クサリも作りましたが、ココまで細かくありません。



よく見ると二重?なのかな?



なんて、やはり武具系は見入ってしまいます。



城主関連や、こういった岐阜城の遺品が2Fのポイントですぞ。



※ 続きを読む → 岐阜城天守3Fは(信長公の間)



岐阜城レポトップへ戻る


☆ メルマガ登録はコチラ !

☆ 城・史跡レポをまとめてみました!

☆ 甲冑出陣レポ

☆ この書籍を斬る!

☆ 愛知のグルメ

☆ 愛知おススメのおみやげ

☆ プロフィール