あの戦国の現場へ行こう!-城宝寺山門



渡辺崋山の墓所があるのが、城宝寺です。



三河田原駅から徒歩3分という立地のよいお寺。



田原城と共にチェックしましょう。



さて、この城宝寺は、もともと大きな古墳だったのです。



古墳の上にお寺を建立したのですね。






あの戦国の現場へ行こう!-城宝寺古墳


↑ これがその古墳。



六世紀半ば頃の古墳だそうです。



しかし歴史はディープ。



弘法大師・空海が37歳の時、江ノ島から西国に向かう途中、この岩屋に立ち寄り、

護摩の修行をおこなったとか。



それが城宝寺の創建のキッカケになったみたいです。



また戦国時代の永禄七年(1564)、徳川家康がこの洞窟に隠れ難を逃れたとか。



永禄七年…



どんな出来事かわかりませんが、ともかく、それくらい昔から有名な古墳なんですね。






あの戦国の現場へ行こう!-城宝寺・崋山墓01


あの戦国の現場へ行こう!-城宝寺・崋山墓02



↑ さて、肝心な崋山の墓所です。



全く迷わずにココにくるシステムが整っているのがさすが!ともいうべきでしょうか。



渡辺崋山は、天保十二年(1841)に蟄居先の田原・池ノ原で自害しましたが、幕府批判の罪に

問われていましたので、墓が建てられたのは明治になってからのことです。



ちなみに田原では、『崋山』と呼び捨てにすると怒られます。



『先生』を付けないとダメです。



なので、墓所を訪れる時でも、



× 『崋山の墓ってドコよ?』



○ 『渡辺先生の墓所はどちらですか?』



この違いを覚えておきましょう。




ちなみに長篠(新城市)でも、馬場美濃守信房を呼び捨てにして、怒られたという人がいました。



歴史と地域ってコワイですね (;^_^A







あの戦国の現場へ行こう!-城宝寺・通り

あの戦国の現場へ行こう!-城宝寺・通り02



あと、城宝寺の前は、寺下通りというちょっとした有名な通りです。



江戸時代には寺が密集していた様です。



城は有事の際には砦となりました。



なので、城下の弱い部分を補うために、城を建てたりもしていたのでしょう。



今でもその名残を見ることができますね。



田原城とセットで訪れる事ができますので、城宝寺も要チェックです!




【城宝寺】の地図





※ 続きを読む → 霊巖寺の首なし地蔵 ( ̄□ ̄;)!!