今日も『ポチ』っと、応援お願い致します (=⌒▽⌒=)
↓
にほんブログ村
10月10日は、地元の三河国西尾の【西尾城址まつり】に出陣してきました。
このイベントは、西尾藩鉄砲衆の警護役で、重要な役割を担ってのイベントです。
今回、【マイ法螺貝】買いましたよ!ネットで!
奄美大島からの直売で安くかえましたが、それでも結構なお値段。
太田冶部殿と法螺貝の掛け合いでした。
まずはおなじみの甲冑行列。
お祭りでないとなかなか甲冑で街中を歩けない。
職務質問されますからね。この日は大丈夫でした。(=⌒▽⌒=)
途中の休憩所にて。
といっても街中の商店の駐車場。
いつもは方々のお祭りに散っている盟友達も、この西御藩のイベントでは集まりもよく、久しぶりに顔をあわせる方も!
そして小学校のグラウンドでの軍事調練。
鉄砲衆のお披露目ですね。
火縄銃も単に撃つだけではなく、いろんな撃ち方があるんですね。
西尾藩鉄砲衆は、その撃ち方を後世に残すべく、こうやって毎年人材育成も兼ねて火縄銃調練をおこなっているんですね。
しかし調練の後は、観客の方々とふれあいタイム。
この時間も大事です。
主に子供達がスルドイ質問をしてきますが、それはそれでウレシイですね。
もっと地元に浸透できるとよいと思います。
そして最後のお役目の薪能火入れ式。
私は能の事はよく分かりませんが、この日も地元の市民会館がほぼ満席状態の客入りで、関心の高さがうかがえます。
やはり武士たるもの、茶の湯と能くらいはマスターせねば…
今後の課題ですな。(^_^;)
という事で今年の秋のイベントも順調に進んでおります。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。
ちなみに来週はいよいよ聖地・関ヶ原でのお祭りなので、今から気合が入ります。
10月17(土)・10月18(日)に関ヶ原でお祭りがあります。
様々な催しもあり、甲冑武者による寸劇もあります。私も【湯浅五助】役にての出陣です。
18日(日)は関ヶ原におりますので、見かけたら声をかけてくださいね。