〜✨ピアノを続ける力✨〜

ピアノを始める時、
やる気が続くかどうか
ご心配される保護者さまも多く、
体験レッスンでも度々ご質問を受けます。

何かを始める時は
楽しみな気持ちが大きいものです💕
でも続けるのはなかなか大変ですね😊

お子さまの個性によりますが
私が経験したことの中から
大切だと思うことを
3回に分けてご紹介します。




①家族は興味を持ち、
共に喜び、応援してくれた。

音楽には素人の我が家。
寡黙な父。
家事と仕事に追われる母。
姉兄は歳が離れていて
夕方家にいる子は私だけ
という家庭環境でした。

忙しい母に代わり、
習い事は伯母が付き添ってくれました。

ピアノは家の中で音を出しますから
練習の時間は
家族の理解と協力が必要です。

幼い頃は練習の仕方がわからず、
伯母や姉が助けてくれました。
「泣く子は嫌い!
顔を洗って、
最後にもう一回弾きなさい。
明日に繋がるから💕」
とあたたかくも厳しかった伯母。

1人で練習できるようになってからは
練習に行き詰まっては台所に来る私に
「今のは何ていう曲?💕
お母さんもう一回聴きたいな。」
と促す母。

中学生になり
夜、練習を始めると
隣のリビングで観ている
テレビの音量を下げてくれた父✨

幼い頃から
誰かと何かを比べたり
勝った負けたを
一度も言われたことがありません。

比べるとすれば過去の自分でした。

文字ならば
綺麗に書けるようになったこと。

走ることなら
長く走れるようになったこと。

そしてピアノなら
以前よりきれいな音になったこと、
自信を持って弾けるようになったことを
喜んでくれました😊


ウサギと亀の話も覚えています。
一足飛びに身につくものは無い。
コツコツと取り組めたものしか身にならない✨


そんな話の最後に
必ず言われたものでした。
「何でも良いから1つ
長く続けられるものを見つけてほしい✨」


さまざまなことに興味を持ち
スポーツも大好きな
活発な子ども時代。

習いごとを整理した時、
「やめるのは簡単だから
後悔しそうなものは続けなさい」
と言われたことも覚えています。


今振り返れば
一本の道につながっているのだと分かりますが、
その渦中ではつまづいたり
脇道に逸れたりの連続でした。

ただ
「練習をしないなら
やめてしまいなさい!」
という言葉を言われた覚えがありません。

家族はいつも
分からないなりに寄り添って
応援してくれていました。


好きだからがんばれるのですが、
家族の喜ぶ顔を見たい💕
そんな気持ちも根底にはあったと思います。
それは、
興味を持って応援してくれていたから💕
喜んでくれて、背中を押してくれたから。

誰も初めから
しっかりとした幹は持っていません。

芽が出て🌱
風に折れそうになりながら
少しずつ成長し、
年輪が増え丈夫に育つものです。
時間がかかるものです。

これは
習いごと全般に当てはまるように思います✨


#ピアノを続ける力


赤薔薇お教室選びのポイントをまとめました


赤薔薇ホームページ赤薔薇
ピアノ教室cuore

 


時代に左右されない真の学び

芯の強さと和の心を育てる

この二つをモットーに

沢山のご縁が広がり続けています。


ピンク薔薇指導歴は25年以上ピンク薔薇

現在
武蔵野音楽大学

および

武蔵野音楽大学附属高等学校

武蔵野音楽大学附属音楽教室

にて講師をしています。


何事も最初が肝心。
ピアノも導入期がとても大切です。

音大の
専門性の高い指導スキルをそのままに

年齢や経験値を問わず

お一人お一人のご要望にお応えしながら

力を伸ばすレッスン
しています。


ピンク薔薇生徒たちのコンクール入賞に伴い

最優秀指導者賞をたびたび受賞


ピンク薔薇私立音大、国立大学教育学部、

有名大学の理系学部合格者を輩出


ピンク薔薇ピティナ正会員
ピンク薔薇日本ピアノ教育連盟会員
ピンク薔薇日本演奏連盟会員


ピアノ教室cuoreでは

3歳からシニア世代の方まで在室。


教室の空き状況を

先行してお知らせしています🌈
下矢印

   


ベルcuoreよりお知らせベル

🍀空き状況について

月曜日、金曜日、土曜日に一枠ずつ
新しく募集中。

詳細はお問い合わせ下さい。


🍀成人男性のレッスンについて

オンラインレッスンで
どなた様にも
お申し込みいただけるようになりました


🍀Instagram(piano_mika_terai)

フォロー大歓迎ラブラブ