ご覧いただきまして


コンクールに足台を持ち込むにあたり
設置の練習も兼ねて
ご自宅の足台をお持ちいただきました。
お話には伺っていましたが
踏むたびにキシキシと鳴いている。
踏み込みも引っ掛かりがあり
戻りも遅くスムーズさがなく。。。
これでは確かに
ペダルが難しい
言うはずです。
以前、調律師さんより教わっていた
KUREを挿してみました。
するとどうでしょう
どんどん滑りが良くなり、
鳴かなくなり、
新品のように
すっかり様変わり
良かったー
これでコンクールも、
そして
毎日の練習も
ペダルが楽しくなるね
普段は教室のものをお使い頂いていますが
今回、ご自宅のものを
見せていただいたおかげで
足台の状態だけでなく、
練習の様子も
うかがい知ることができました
オンラインレッスンのとき、
ご自宅の楽器周りの様子から
気づいたことがあり、
練習のお悩み解決に
繋がったことがありました。
レッスン室は
こちらが必要な環境を整えていますが、
各ご家庭で
ご成長の段階に応じた準備を
していただくのは
なかなか難しいときもあります。
優先順位があります。
今回は足台を見せていただけたことで
ペダルを使うことにも前向きに、
そして踏むたびに背中が揺れるような
力みも改善されていくでしょう
お教室選びのポイントをまとめました
ホームページ
ピアノ教室cuore
✨時代に左右されない真の学び✨
✨芯の強さと和の心を育てる✨
この二つをモットーに
沢山のご縁が広がり続けています。
指導歴は25年以上
現在
武蔵野音楽大学
および
武蔵野音楽大学附属高等学校
武蔵野音楽大学附属音楽教室
にて講師をしています。
幼児から音大生まで
豊かな指導経験を重ねるなかで、
導入期の学び方が
その後のピアノ人生を
大きく左右することを
実感したことから、
2018年に
ピアノ教室cuoreを開室しました。
音大の
専門性の高い指導スキルをそのままに
年齢や経験値を問わず
お一人お一人のご要望にお応えしながら
力を伸ばすレッスン
をしています。
生徒たちのコンクール入賞に伴い
最優秀指導者賞をたびたび受賞
私立音大、国立大学教育学部、
有名大学の理系学部合格者を輩出ピティナ正会員
日本ピアノ教育連盟会員
日本演奏連盟会員
いつも
「弾いて見せて」くださいました。
その美しい音色の変化に
いつも鳥肌が立ちました。
五感で感じたことは
記憶に残ります。
私も生徒の皆様に
説得力あるレッスンとなりますよう、
指導演奏
勉強
このトライアングルを
大切にしています。
演奏動画
cuoreよりお知らせ
🍀空き状況について
🍀成人男性のレッスンについて
オンラインレッスンで
どなた様にも
お申し込みいただけるようになりました
🍀Instagramも更新中(mika_terai)
🍀Mail cuore.nishitokyo@gmail.com