毎週のようにCostcoに行っています滝汗


理由はCostcoの商品がここではコスパがいいのと野菜、果物など1ヶ月持たない食品があるから。


裏を返すと周りのお店は商品がいいのは高い、悪いのは安いという二分化があるから。


商品の回転率も含め、原価を押し上げる要素が盛り沢山な程よい田舎なので、物価が高めになるのも頷けますが、品質と価格が合うお店となるとなかなかなくて滝汗


どんな田舎でもあるWalmartは、安いけどやっぱりという商品も多々あり、今は3番手。


意外にも利用勝手がいいターゲットが2番手。


そして堂々の1位はCostcoになっています。


ただ、Costcoってまとめ買いのイメージがあり、

小さい買い物が気分的に嫌なので必要なものを分散しながら1回の平均が80-120ドルを目安に毎週出かけています。(日用品も含めて)


量は多いけど1ヶ月で消費できる分を購入すると決めると意外に上手に付き合えます。


そんな理由で月初めに早速買ってきたもの

その中で失敗したと思う商品①

このスナック
以前から気になっていた砂糖控えめのチョコバー
見た目よく期待していましたが、、、味が微妙〜。

ほんと喉に引っかかるようなチョコレートで、特に美味しいというわけではなかったですチーン

でも買ってしまったのでたまーに食べていますが、次は絶対に買わない商品となりました滝汗







勝手なお願いで申し訳ありませんが、アメンバーを一度整理させていただきたいと思っています。

 

もしアメンバーになっている方でまだ私のブログを見ているよという方は今回に限りこの記事に”いいね”を押していただけないでしょうか

 

私自身ずぼらな性格で他の方のブログにお邪魔する割にはあまり”いいね”を押さないのにこんなお願いをするんなんて本当に勝手ではありますが、ご協力いただけると嬉しいです。

 

 

宜しくお願いいたします。

 

 

ひとみ 2020.10.6

 

 

マスク生活になってストレスになっていたこと。。


それはつけることでなく、洗濯して管理すること滝汗


引っ越しでマスクも紛失し子供用は8枚しかなく、それを2日に一回洗っていましたが、洗濯用のバスケットに子供が入れ忘れたり、私が忙しくて洗濯できなかったりと、いつもマスクの数を気にすることにいつしかストレスを感じていました。


仕事が落ち着いたら手作りマスクでも作ろうか?なんて呑気に考えていた時期もありましたが、我慢できずに買ったらストレスがスーッと無くなりましたデレデレ


Amazonで12枚で20ドル弱。


針金もないからそのまま洗えるし、レビューも良かったし、子供も毎日色が選べるという楽しさもちょいありで、早く買えば良かったーって思いました。


買ってみて思うこと。。これは欲しい!ではなくて必須!


今回の買い出しで合計20枚になり、マスクが無いというストレスから解放されました。


作ろうなんて思わないでさっさと買っておけば良かったけど、買って”良かった”と思える買い物って素敵!


それでも適度にですけどね滝汗


今月も先月同様袋家計簿でがんばりますちゅー






旦那のお給料が入りました。

 

2810.2ドルでした・・(401k,、税金、保険代、寄付金などは引いてあります)

 

前回が3115.6ドルだったけど今回は2810ドル。

 

300ドル少ないのでちょっと凹んでしまいますが、再来月には安定した金額が出るのではないかな?と思います。

 

9月は前回と合わせた5925.8ドルで10月をやりくりしていきます。

 

ちなみに私のお給料は別項目として貯金します。

 

今月は地味にお金のかかるハロウィンもあるし、冬に備えてスキーなどアウトスポーツを考えているので、10月を緩めてしまうとそのまま散財に勢いがついたままホリデーシーズンに突入してしまうので気を引き締めてやっていこうと思います。

 

 

 

 

 

まだハロウィンもこれからなのですが、この時期からちょいちょい気になるのがクリスマスのデコレーション。


早いと思われますが、クリスマスは一年でやはり特別なので、この時期からクリスマスの事を考えてしまいます滝汗


そして、恒例の毎年買おうかどうか悩むBalsam Hillのオーナメント


これです↓

ガラス製のハンドメイドのオーナメントちゅー


いろんな種類があって見るだけでうっとり酔っ払い


ツリーのオーナメントやNativityって日本で言うとお雛様のような感じ。


クリスマスが終わると一つ一つ緩衝材に入れて保管します。

 

オーナメントも毎年揃えれば家族の歴史の凝縮版のようなツリーができるし。



我が家は集めだしたのが遅かったのでまだまだではありますが、毎年集める以外でベースのオーナメントが欲しいなぁって思っていました。


そんな時に見つけたのがBalsam Hillのオーナメントデレデレ


素敵なんですけどやっぱりお値段がねポーン


買えるとしたら先日Costcoで見た

↑これぐらいかなと。


今年は引っ越しやらで支出も増えたし、クリスマスにママ宅へ行くなら飛行機代以外にもお金がかかるし、Balsamのオーナメントが買えるほどのゆとりがないので来年また考えます滝汗(毎年言ってるんですけどね)


今年も妄想だけで終わりそうですニヒヒ










今月最後のCostcoでニコニコ現金払いをした時の話です。


金額が70.98だったので81ドル(20ドル4枚、1ドル1枚)出したらレジのおじちゃんが、

 

「80ドルもらってるからこの1ドルはいらないよ」と。

 

「あの、81ドルにするとおつりが10ドル札と2セントになるので」と答えるとおじちゃん

 

「うん?」と分かってなかったので、

 

「じゃあ、80ドルでいいです」と言おうとしたら

 

荷物をカートに入れる方のおじちゃんが

 

「1ドル9枚の代わりに10ドル札になるってことよ」って説明してくれたけど

 

レジのおじちゃん暫く固まっていました。

 

こりゃダメだと思ったのか「81ドルでやってみて」ともう1人のおじちゃんに急かされて

 

81と入れてやっとその意味が分かったようです滝汗

 

そのおじちゃん、私に「すごいねぇ」って。。。

 

そんなこと初めて言われたよ〜デレデレ


私たちは無意識にやっていますが、これは引き算の考え方、漢字文化圏特有の考え方のようです。

 

それとは逆にアメリカなどの国は足し算でお釣りを計算します。


つまり今回のレジのおじちゃんの頭の中は70.98+2セント+9ドル=80ドルだからおつりは2セント+9ドル。


81ドル渡されると、もう80ドルもらってるのに更に1ドルって何よ??って思うみたい。

 

小銭減らしていかないと毎回小銭もらってたら邪魔になるよねって思ったけど、Walmartとか大型スーパーでよく見るこれ

があるってことを思い出しました。(ギフトカードや、手数料がかかりますがお金に変えることもできます。)


以前子供と貯まった25セントをギフトカードに変えてたら、(確か5ドルぐらいにしかならなかったような滝汗)大きな布袋に大量の小銭を持ってくる人に出会ったなぁーって。


なんでそんなに小銭が貯まるんだろう?って不思議に思ったことがあったけど、そういう人は紙幣のみで払ってるのかもしれないですね。


出来るだけ小銭は増やしたくないのですが、レジの人が混乱するなら避けたほうがいいかなと悩むところです。




 

 

残金握りしめてニヤニヤCostcoへ。

 

購入したもの 

牛乳2本×2ケース

マフィン 2パック

Ketoチョコ 2袋

アボカド 1袋

モッツァレラチーズ 2個パック

オーガニックレタス 5個入り

りんご 1袋

バナナ

トマト 1パック

卵 2ダース

合計 70.98ドル

 

いいお値段しました滝汗

 

今月の食費残。。。。39.53ドル

 

今月は予算内でいけそうです。

タイトルにも書きましたが、袋分けの効果すごいです。(しつこくてすみません。)


9/23の残金で1102.38ドルニヤニヤ

 

今月予定していた家族旅行が来月に持ち越したので実際は712.38ドルですが

 

残金は予想より多く、先月の恐ろしい支出から見たら今月の支出は本当にかわいいと思えるほど、効果がすごかったです。

 

食費に関してもあれもこれもとついつい多く買っていた食材も現金支出によって気持ちにブレーキがかかり、冷蔵庫も前よりすっきり。

 

冷蔵庫↓ドアポケットに調味料と小分けのチーズ!納豆3パック、豆腐一丁あり。

 

あれ?お一人様?レベルの冷蔵庫滝汗

 

冷凍庫↓(+ドアポケットに牛ミンチ(2lbとバター、はんぺんあり)

 

 


昔懐かしの製氷機付きの古いタイプの冷蔵、冷凍庫です。


ご飯のメインになる、お魚、お肉がまだ残っているのでこれで月末まで乗り切ります。

 

明日今月最後のCostcoで野菜、乳製品などの食材を買い足しますニヤニヤ

 

今月は”減らせ冷蔵庫在庫”でいきたいと思います。

 

※今のご時世、現金に抵抗のある方も多いと思いますが、デビットカードの使用も効果はあるらしいです。

 

ちなみに無駄なるかも?と思った現金を入れるケースの元はしっかり取れましたラブ

 


旦那が弁護士を辞めてワシントンDCを離れた時を思い出します。

私と子供は日本に帰省して、暫く母と暮らしました。

あの頃に初めて星乃珈琲を知り、モーニングセットを食べに行きました。

あの頃は弁護士になるために貧乏生活を乗り越えたのに結局違う道へ進むことや、お給料が減ることが不安でした。

5年後に今の生活があるって分かってたら、もうちょっと星乃珈琲にも通えたかな?なんてデレデレ

アホなことを思ってしまいました。

どんな将来でもその時を大切に過ごすって大切ですよね。

コロナが落ち着いて日本に帰省できたらまた母と行きたいですラブ

クレジットカードのリワードは基本的にクリスマスに全額使うのですが、今年は本当にお金を使うことが多くて、その分ポイントも貯まり9/21の時点で

 

私 497.28ドル

旦那 251.73ドル

 

合計 749.01ドルニヤニヤ

 

それだけ使ったからこの金額なわけで喜んでいいのかどうか微妙なところです。

 

まあ、プレゼントはここから賄えそうなのであとは積み立てていた旅行費用から飛行機代を出そうと思っています。

 

ちなみに飛行機代2400ドルほど。。。。ゲロー

 

来年は夏も冬もママのところへは行かないのでそれを思えば今年ぐらいは出してもいいと思うのですが

 

高いチーン

 

どうせなら今年も行きたくないのというのが本音ですが、子供と旦那のためにポジティブにいこうと思います真顔