ずばり旦那家族。


旦那弟は元より、妹1,2も経済的に辛い状況に置かれています。


7月に経済的に厳しいとは聞いていましたが、レイオフになった妹2は仕事を見つけ、妹1の旦那さんは転職をしたと聞いていたので


上手くいってるのかと思ったら、妹1の旦那さんは結局仕事を辞めて数ヶ月無職。


妹1のパートで生活をしていました。


妹2は見つけた仕事も体調不良から12月の最初に退職し、今は旦那さんのお給料のみです。


でも変わらずな生活をしていました。


とにかくお金の使い方がとても無職とは思えない。


妹1はクリスマスに子供にスマートウォッチ、ゲームソフト、LEGO、その他のおもちゃをわんさかプレゼント。


旦那さんも3Dプリンター、新しいパソコンを購入。


妹2の家には夫婦2人なのに新しいトラックを含め4台。


車のなぜかメンテナンスが高くつく某高級車。


ママは、弟だけでなく、あの2人の家も今はお金がなくて大変なのチーンってため息つくけど、ママ、ちゃんとお金の管理の仕方教えた?って思うくらい。


まぁ、ママもお金がないから援助できないって言ってるんで管理なんて!って感じなんですけどねチーン


ちなみに弟は、お金がないと言いながら壮大なタツゥーを計画、ただいま彫り途中。


ざ・浪費家族〜笑い泣き


そんな中、クリスマスの準備に寄ったCostcoでママがテープないからここで買ったら?と言われ買うことに。もちろん我が家持ち。


ちょっと足を伸ばせば1ドルショップで買えましたが、ママはちまちました移動が嫌いなのでCostcoで調達しました。


そして、その夜

↑こんな使い方をされました。


これ6個で1パックだったんですが、右から3個が使用済みなんです。


使ったのは私と旦那、妹1、ママ。


同じテーブルでラッピングをしていたけど、テープを共有するのが面倒なので、1人1個を使いました。。


。。細かく言うと、私が先にラッピングをしていて途中から参加してきた妹とお母さんがそれぞれ新しいテープを使ってラッピングを始めたのですポーン


え?1つを共有しないんだ。。ってびっくり。


お金が貯まらないって、こう言うことの積み重ねなんだろうなーってなんか納得してしまいました。


とにかく、物が多い。


欲しいものは取り敢えず買う。


今が楽ならいいって考えが物の多さに表れています。(妹の家もママの家も使いかけ多し)


そして、もちろん家計簿なんてつけないし、お金の流れは見えない様子で滝汗


そりゃ、クリスマスが終わる頃にお金ないって言い出すはずだわ。


私よりもかなり上級レベルを行く浪費ぶりに、将来的に火の粉がかかりそうな予感しかない。


我が家もお金のないふりをしようかと考えてしまいました。





私にとっては長い滞在を終え、ほんと疲れた以外の言葉は出てこない出発前日の夜滝汗


本当はスタバでお疲れカフェをしたいけどそれも難しそうな感じで


戻ってからスタバかなんかで疲れを癒そうと計画中。


思えば本当に長かった。


楽しいこともあったけどアレルギー持ちの家には持ち込みにくい食べ物も多かったし、ママの家に集まったかと思えば妹1,2の家に集まったり、旦那パパやおばあちゃんがやって来たりと、毎日毎日落ち着かない日々でしたチーン


クリスマスイブやクリスマスもあったので、クリスマス後は残り物を食べる日々。結局ママの料理を食べたのは最後の日のパスタだけ。


しかも牛ミンチとパスタソースのみという滝汗


他の日は私が作ったり、妹1の家でご飯を作って食べたり、パパの奥さんが作ってくれました。


そんなズタボロの食生活を経て明日帰れるなんて嬉しくて仕方ない。

 

荷造りも実は朝からやっておりました滝汗


昼からパパが最後に孫に会いたいと言うのでまた出かけるので早く帰りたいからやってるわけではないですウインク


今回もよく頑張ったと自分を褒めたいですデレデレ


皆さまおやすみなさいニヒヒ


毎回のことですが、旦那弟夫婦には驚かされます。


それはクリスマスの夜に起こりました。


妹1の家でご飯の後でみんなでワイワイ話をしていた時に


義弟がふと妹1の犬を見て「可愛いなぁ。犬はやっぱりいいなー」って。


「また飼ったら?」とママが言うと、「犬は可愛いけどこうやって人の家でかわいがるだけで十分。飼うのは面倒だから。」


は?

義弟がどうしても勉強と仕事で犬が飼えないって泣きついてきたから引き取ったのに、まさかの面倒発言。

その面倒な責任を押し付けられた私たちの前でよくそんなこと言えるな!って思いました。


旦那は、「ジンジャーかわいいからいいけどね。」って私をなだめるように小声で言うけど


「そんな適当な気持ちで犬なんて飼うな!」って思いました。


でも文句言ったって、いやいや、勉強が忙しいのは本当だからとか色々言い訳するのが目に見えていたから、怒りを抑えたけど、人としてほんとにダメだな〜って思いました。


ジンジャーは確かにかわいいけど、大型犬だから映える声もでかいし、散歩も大変。


旦那と子供に押された形で飼いましたが、冬は雪で道が滑りやすいので子供達で散歩に行くのは危ないので結局旦那か私。


でも旦那も忙しくて散歩に行けないことも多く、結局私が1人でこれを履いて



雪の道をジンジャーと散歩しています。(氷をガッツリ掴んで滑らないようになっています。)


想定内といえば想定内の流れだけど、やっぱり犬が不憫半分、押し付けられて嫌な気持ちが半分と複雑。


それなのに、飼ってくれてありがとうなんて言われないばかりか、犬はやっぱり人の家でかわいがる方がいいなんてよく言えるなって思いました。


この発言は当分尾を引きそうですムキー



日本のCostcoとアメリカのCostcoの違いで1番残念なのがケーキの甘さの違い。


アメリカのケーキは甘ければいいと言わんばかりの下品な甘さが大衆受けするので、激甘のフロスティングに甘いスポンジが普通に出回ります。


在米の方はその下品な甘さのケーキに慣れるか、自分で作るか、美味しいフランス系、韓国系のケーキを割高で買うかを選択をされている人も多いと思います。


前置きが長くなりましたが、見た目と味が釣り合わないのがアメリカのケーキ。


(↓激甘で上のフロスティングを取り除いて食べることもあり。)


Costcoでもいろんな種類のケーキが出ていますが、その大きさに「試してみようか?」という気になかなかなれませんでした。


でも今年はクリスマスで旦那家族が沢山集まるので手土産にこれ幸いとアレルギーフリーのカップケーキと前から気になっていたそのケーキを持って行くことができました。


前から気になっていたケーキはこれ



ちゅーTuxedo Mousse Cakeちゅー

1番上のチョコはちょっと甘さが強いけどムース部分は甘いながらも下品なほど甘くなく、なんとかこれぐらいの量なら食べれる感じ滝汗


いつも食べるあのフロスティングだらけのケーキに比べておいしかったです。


ただ、一切れ食べたら暫くは甘いものが食べれない甘さではあります。(砂糖が多いので)


冷凍して細ーく切って食べてもいいかもしれませんが、これを食べるならティラミスの方がいいです。


つまり、家族4人で食べるなら無し、大勢で食べるなら有りという感じ。


これからもちょこちょこ新しいものにチャレンジしていきたいなと思っていますデレデレ



2021年は波乱の家計簿でした。

 

1番大きかったのは引っ越し。

 

身の毛のよだつ額の支払いをしても全くクレジット残金が減らないというカオスな状態でした。

 

更に2021年の締めに旦那家族の家に帰省したことで)飛行機代はバケーション費用から出しますが)、他はご飯代、ドッグシッター、ガソリン代などびっくりするほどここでも支出の嵐。

 

あと数日で家に戻りますが、集計が怖いほどの支出をたたき出しました。

 

そんな1年が終わろうとしていますが、散財に散財を重ねた2021年のクレジットのリワード額は、それに応じてなんと旦那と私で1066.75ドルでした。

 

使いすぎ。。。。滝汗

 

でも12月の物入りの季節にお金に換金できて本当に助かりました。

 

ちなみに旦那のIRAの12月末の口座残金は12336.93ドル(+336.93ドル)

 

私は数日前には減っていましたがまた戻って12136.50ドルでした。(+136.50ドル)

 

まだ元金が大きくない上に、リスク少なめの分散投資なので数百ドルの変動ですみますが、額が増えれば401kで経験したあの冷や汗をかくぐらいの損失が出る日が来るのではないかと思います。

 

ただ、損失を出しても結局は30年ほど置いておくものなので、今は減った増えたで喜ぶのは無駄なことではあるんですけどね。

 

でも来年はどんな波乱が市場に吹き荒れるのか気になるところです。

 

12月の収入は12/15に入った


旦那のお給料、3088.5ドル


私のお給料、720.58ドル


合計3809.08ドルでした。(401k,、税金、保険、寄付金などは引いてあります)


これから先払いで家賃2050ドルを支払い、12/30のお給料が1月の生活費等になります。


クリスマス特別費として、リワード収入はまた別に集計したいと思います。

時系列が前後しますが、先週末よりママ宅へ来ています。


乗るのが怖かった飛行機は、予想通りの満員御礼で、空港も座る席がないくらい人で溢れ、来なければよかったかな?と少し後悔したほど。


やっと着いたママの家は相変わらず綺麗に片付いていて過ごしやすいけど、街から離れているのでWalmartに行くだけで25分もかかるゲッソリ


しかも同じ団地に住んでいる人が多く、街へ続く一本道は毎回混んでいるし、以前よりさらに住みにくい地域になっていました。


今回は10日ほどの滞在ですが、5日経って既にもう家に帰りたい病を発症中です。


まず旦那のテンション高くてウザイ。


今回は家族の事情でクリスマスに集まるのが1日遅れるのですが、その日に日本のクリスマスをしようとママに提案したり、日本のそうめん流しの話をしたり、イライラするわムキー


なんでイライラするかというと旦那家族が小馬鹿にしたような反応をするから。


まず、クリスマスにKFCとケーキという組み合わせ。


どうやらKFCに安いジャンクフードのイメージがあるらしく、なぜわざわざクリスマスに⁈という考えがあって、日本はKFCがそんなに凄い位置付けなのか?みたいな上から目線を感じる。


言っとくけど決して安くないし、アメリカのKFCと日本のは全然味も違う。一緒にするなと言いたいわ!


あとそうめん流し。


話を聞いて「きもい!」と一言。


人がすくい損ねたそうめんを下にいる人が取るなんてって発想だけど、基本的に家族でやるもんだし、本や教科書をトイレだろうが床に平気で置く人たちに言われたくないわと心の中で毒づきました。


そんなこともあってイライラと疲れが毎日ではないけど日によってドーンと出ております。


そして、ママ宅で浮かれてるのか私の話を全く覚えていない旦那ムキー


旦那が決めた時間なのに、なんで今日この時間にスーパーに引き取りに行ったの?って呆れたように聞いてくる旦那に「お前が言ったんだろ!」と思わず声を荒げ気味で答えてしまうほど、自分が言ったことをホイホイ忘れる。


アホかムキー


今回も漏れなく旦那パパ、ママにイライラしております。


毎回思うのが旦那ステップパパの無害さ。


旦那パパも離婚したとはいえ、ママと破天荒さで言えばお似合いだったよと思うほどmeの精神を発揮しています。


だから、うちのお母さんの謙虚さが全く理解できないらしい。


アホ旦那が私のお母さんのことを話したら「そういうのが分からない」って言ってたわ。


そりゃ分からないだろうねって思ったよ。

 

分かってたら毎回イライラしないわームキー


旦那家族について話すと、言葉がどんどん悪くなる。


プラス思考にって心がけていたけど、安メッキが剥がれるように、本音と建前の破綻が起こっております。


ただ、それなら来なければよかったか?といえば、子供が楽しそうだからやっぱり来てよかったかな?とも思います。


それに多分旦那から見て93歳になるおばあちゃんのナニーも恐らく今回で会うのは最後になるかもしれないし。


最後というのは、年齢的にも痴呆が出ていて次に会う時は、きっと私たちの事は忘れていると思うから。


寂しいけどこれが現実。


毎回ストレスは溜まるけど、旦那実家でママも含め会える時にしっかり会うのも大切かなと思いました。


とは言ってもイライラな日は、1日の終わりにチョコレートで癒し中。


太るなんて気にしている場合ではありません。


精神を平穏にすることが最優先ですから。。。





収入がアッパーに入りかけた家が80万ドル辺りの家を持つ地域でミリオンのお家に招待されました。


旦那が高校の時から仲良くしている先輩の家です。


その家に近づくにつれてアッパーな地域だと感じるぐらい、他の家とは群を抜いて違いました。


それは家の大きさだけではなく、この時期のお馴染みのクリスマスのディコレーションの完成度が明らかに違うということ。


これ、プロがやってると分かるような完成度で家の前にある数本の木にもバランスよく巻かれていました。

 

そんなゴージャスな家の通りを抜けて目的地へ到着。


外からも広さと品の高さを感じる創り。


そしていよいよ、家の中へ。


さすがミリオン。


天井高い、無駄に広い、裏庭が広い、カスタマイズが多い滝汗


奥さんのこだわりのキッチンも素敵でした。


私が個人的に気に入ったのは、ガレージに面したパントリー。


そこにかなり小さいドアが付いていて、購入した荷物を車からダイレクトにそこに入れることができます。


これたくさん買い物した時とかすごく便利。


カスタマイズは、あったらいいなぁを上手に詰め込んだいました。


ほんとにこの家は夫婦の集大成のようなもの。


最初の家は今の家の半分以下の広さに抑え、早めにローンを支払い、それを頭金にミリオンの家の購入に至ったようです。


収入もかなりいいので、この家の購入が決して無謀な買い物という事もなく、だからといって散財もせず、しっかりと計画的に欲しい形まで持ってきた感じ。


内装はこだわりながらも抑えるところは抑えて、余ったお金で、古くてボロい車から新しく新調するという徹底ぶり。


いい勉強になります。


もちろん、今までミリオンの家に行ったことは何度もありますが、ここまで着実にステップを踏んできた人は見たことがなかったので、羨ましいというより、尊敬の方が強いです。


私たちはこういう家には住めないし、住みたいとは思わないけど、(分不相応なので)もし将来住むなら小さくてもカスタマイズした家がいいなぁって思いました。


旦那は私に対して少し不憫に思ったのか(転勤を繰り返していつも賃貸住まいなので)後から転勤のない仕事にしようかと言い出しました。


よっぽどそうして!って言おうかとも思いましたが、


「あなたのやりたいことをやればいいよ。ただ、子供が転勤が嫌で仕方なくなったらその時は考え直さないとね」って伝えました。


子供が嫌がらない限りは旦那の好きな方向で仕事を進めてもいいかなと、家は理想の終の住処がいつか手に入ればいいかなと気長に待ちます。










リタイヤメント用のIRAを昨年から始めた我が家。

 

それまでは401kを上限まで入れていましたが、少しゆとりができたので散財するよりかは、またいつかは夫婦2人になるし、働けなくなる時にしっかり貯蓄をしておきたいと思い始めました。

 

ただ、IRAを始めて失敗したなぁと思うことがあります。

 

それは銀行の選択ミス。

 

我が家のメインバンクbank of America系列なので(Merrill lynch) 普通講座の確認の時にもれなく見れてしまうと言う嫌ーな状況に。。

 

リタイヤメント投資は基本的に65歳まで手付かずで置いておくので、その間の金額の増減に一喜一憂するのは無駄なのですが、支払い関係などで口座を見る時に嫌でも目に入る位置にあります。

 

リスキーな投資先は避けていますが、それでも減る時は減る。

 

ただ、素人の私たちが今はこれが上がってるから、下がってるからとその都度投資先タイプを変えるのはもっとリスキーなのでもう下がっている時は心を無にします。

 

(401kは年齢と共に投資先をリスクが低く、リターンが少ないタイプに設定しているので、今は逆に増減の荒波の中にいます。)

 

先日今年分の入金を済ませた我が家。

 

早速下がりましたゲロー



 

まだ数百ドルなのでまだマシですが、これからどうなるか?というところです。


でも入金してすぐ減るってどんだけ投資の才覚がないのか?って思ってしまいます。

 

ちなみに、我が家は今は税金控除タイプを選択していますが、数年後には控除外に移行予定です。(401kも同様)

 

リタイヤに備えて適度に節制します。(あまり節約を前面に出しても空回りするだけなので)

 

 

 

ホリデーシーズンに突入して商品の発送でどのお店も慌ただしいのはのは分かりますが、今回は流石にこれはないなぁという梱包で届きました。


何が入っていると思いますか??


中身はこれ↓


これ私の好きなWoodwickキャンドルガーン


17ドルもしたのに、開ける前から割れているのが分かるくらいガラスの音がします。


怖いもの見たさで中身を出してみたら、手を切りました笑い泣き


キャンドルの蝋がビニールにつきまくり、ガラスも粉々。


配送の人もこんなに割れた音がするのによく届けようと思ったなぁって思うほど。


しかもこの商品サンクスギビングに間に合うはずだったのに、遅延に遅延を重ねてやっーと今週届いたという。。


購入元はWalmart。


実は最近Walmartからの商品がとても適当で、何だかなーと思っていましたが


翌日に届いたターゲットの商品は↓滝汗

緩衝材の節約にはなりますが、それならもう少し小さい箱にして欲しかったです。


中身が破損するものではなかったのでよかったですが。






Walmart から来たキャンドルは交換対応にして近所のUPSで返送。


UPSのお兄ちゃんも『え?これキャンドルをこの袋で送ってきたの?』と驚きを隠せない様子。


そりゃそうだよね。


私もよくこんなんで送ったなぁって思ったし。


でも2回目はしっかり梱包で壊れず届いたので良かったですデレデレ


いい香りで遅く来た秋を感じていますウインク