こんにちは みかです☆

 

千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪

お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)

 

 

 

今回、花2回目のシクラメンですが

なんと種採取もできました!

 

花の種類はたくさんあるので

昔ほど人気はないのですが

たまたま小さいの苗から始まって

夏越ししたシクラメン

種ができるまでも楽しかったので

これまでをお伝えできればと思いま~す

 

 

 

ふくらんでピンク色になっていき

ここから種を採取できました

 

 

 

 

通常は花びらが落ちると

茎に栄養がいってしまうので

根元から抜き取るのですが

 

種採取のためにダメもとで

いくつかこのままにしておきました

 

 

 
花といっしょに
花が散った花柄もグリーンハート
種が膨らんでいくこの茎を何て言うのか調べたら
花柄(かへい)というそうです
何本か残してみました

 

 

 

まだまだ花盛りでしたが

しばらくすると花柄は下に垂れていきます

 

 

 

実は去年も試してみたのですが

しばらくすると花柄はシナシナになり

枯れてしまったんです

 

 

今回は2年目だからでしょうか

いい感じになっています気づき

頭が大きくなってきて

花柄が下に垂れていきました

 

 

 

 

シクラメンは枯れて夏越しする場合と

このまま花を咲かせながら翌年に持ち越す場合

 

があるそうです

去年はお店仕様で

秋から冬に合わせて花が咲き

夏に夏越しでしたが

 

今年は春に花が咲いたのでどうなるかと思っていました

 

どうもこのまま花を咲かせていくみたいです

 

種の部分がどんどん大きくなって

 

 

 

くるっと丸まり気味に

 

 

 

2本だけと思っていたのですが

けっこう見落としもあって数本ありましたけど

ここまで大きくなったので

このまま待つことにしました

 

 

 

ピンク色でかわいいんですね

しばらくこの状態が長く続きました

 

ハイポニカの濃度はいつもの500倍ですが

たまに水で薄めたりそのままだったり適当です

 

 

下三角

下三角

下三角

 

 

しばらく忘れていて

気が付いて見てみたら

茶色になっていてアセアセ

 

 

下に黒い種が2,3個落ちていてアセアセびっくり!

 

 

種を採取しました

 

 

 

 

 

これが乾燥した種下差し

 

 

 

 

中に種が入っています拍手

 

 

 

指で揉むと出てきました

大きい房には大きい種

小さい房には小さい種

最初の方が栄養があって大きくなりました

 

 

葉をめくってみると

蕾がたくさんありました笑いキラキラ

この子たちは夏に咲かせてくれるのか!?

秋なのか?イチョウ

冬なのか?雪だるま

それとも春?桜

 

 

 

 

種採取後も

花は咲いていて

 

 

キッチンだと花が落ちないんです

気温の変動がないかしら?

 

 

花が落ちないので色がわるくなります

さすがに薄く枯れ気味の花は取り除きました

 

一時は葉の元気がなくなっていて

枯れそうでしたが

最近葉の色が良くなってきました

このまま咲いてくれても枯れても

どっちもwelcomeですOK

 

本日もご覧くださりありがとうございました乙女のトキメキ