こんにちは みかです☆
千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪
お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)
今回はいつものざる栽培で
ベビーリーフにしてみました
いつもはサニーレタスでしたが
ちょっと飽きたので
ベビーリーフにしてみたところ
根の乾燥や日焼けに強くて
苗床は不織布だけで全然元気です
秋のはすでに収穫しましたが
冬も元気に育っていて
今年の鑑賞用のグリーンに
決定しました
色鮮やかなベビーリーフを
ご紹介したいと思います
秋の種まきはまだ暖かい
10月8日にしました
種まきから2日目
暖かいと発根が早いのがいいですよ
10日後
ハイポニカ液に交換
ざる栽培はスポンジがない分
根が早く伸びるから
ハイポニカに短時間で替えられるから
成長も早いと思います
替え時の根の長さは
10から12日前後の
このくらいが良いと思います
底に根がくっついているのを
ピンセットで垂らしてあげました
気温で伸びは前後するのですが
ざるの底が液につかない様にしたいので
ある程度長さが要る感じです
それでも10日前後で植え替えは
通常の半分です
19日後
そして
ハイポニカの栄養で即育つ
本葉が育ってくるとうれしい☺️
43日後
ちょっと大きいベビーリーフです
秋冬は
紫色が鮮やかです
このまま育てると大人の葉になるので
それも楽しいのですが
今年は早いサイクルなので
収穫
いっきに収穫します
直にフリーザーバックに入れようと
収穫出来たら
このまま水を入れてジャブジャブ
パッチンして端をあけて流しました
トマトサラダ
トマトの上にトッピングしただけですが
主人が「おしゃれなサラダだなぁ」
と言ってました
ベビーリーフはおしゃれに見えるらしい
11月21日
収穫後はまた
種まきの繰り返しで
12月18日
もうこんなに大きくなりました
シクラメンがですね絶好調です
蕾もたーくさん育っていて
どこまで大きくなるか期待の新人です
今回の
ざる栽培ですが
ベビーリーフは合っているみたいです
排水溝ネットだけで
スポンジで育てたのと同じ育ちです
こんなに簡単で早く育つのに
びっくりしました
スポンジ無しの分
液肥に交換できるし
大きくなるのを待たなくて
ベビーで収穫なので早い早い
忙しくなりますけど
ひとつだけなので
それもよきかなと
今年はベビーリーフで
窓辺を楽しみたいと思います
詳しい作り方や作業の様子など
動画でご覧くださいね
本日もご覧いただきまして
ありがとうございました😊