こんにちは みかです☆

 

千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪

お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)

 

 

 
今年の2023年は
梅雨なのに異常な暑さで
すでに夏バテ状態です
 
縁側は冷房はなく
窓を開けて換気はしていたのですが
 
気がついた時には
ハダニが発生
 
しばらく液肥を足すだけで
お世話する気力がありませんでした
 
時間が経ってしまったので
蜘蛛の糸まで作られて
被害も大きくなってしまい
 
やっと処分したり
葉を取り除く作業をしましたので
 
被害後の後片付けや
最近の成長を見て頂けたらと思います

 

 

 

 

 

みつば

 

みつばは春にアザミウマ被害に遭ったので

 

今回は場所を

お風呂場の出窓にしてみました

 

いい感じだったんですけどね

 

葉が青々して来た頃

気がつきました

虫食い

 

よく見るとハダニ

アザミウマの次はハダニですかあえーん

 

今はよく洗って丸坊主になっています

前回は再生栽培でしても再発したので

どうでしょうか

 

 

 

 

 

次は縁側の方です

 

 

ミニトマト

 

らせん巻き栽培をしようと思っていたのですが

 

ここに枝をぐるぐる巻く予定だったのですが

 

 

 

ハダニが先端の方までいて

1番被害がひどくて残念無念です

 

洗ったりもしたのですがダメで

さようならしました

また挑戦したいと思っています

 

 

次は

 

 

ラディッシュと

 

 

 

 

この頃は7月頭でまだ大丈夫だったのですが

2週間に経つと

この子達も被害がいっぱいでした

 

早期発見して

被害のある葉を取り除けば

こんなに広がらないのですけど

遅かったのでほとんどダメでした

 

ハダニが付いている葉を

全部取って丸裸になりました

image

残念ながらまだふくらんでいないですね

 

蕪の葉もほとんど取りました

蕪は順調に膨らんでいます

蕪の本体には被害がないので

このまま様子をみます

 

 

 

ハダニって小さすぎて

老眼鏡かけてもまだ見れないので

秘密兵器がこれ

ジャジャーンびっくりマーク

虫眼鏡です

洋裁用のなのでよく見える

逃さずとったつもりですグー

 

 

 

被害の葉は全部でこんなに

 

それでハダニって

アルコールスプレーをかけると

動かなくなるんですよ!?(お亡くなりになってる昇天)

消毒しながら捨てましたピンク音符

 

 

 

あと

 

苺も🍓

 

ハダニはここから始まったかもしれない

苺は房が2回出来たんですよ~飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

ランナーを根付かせるのには

専用のU字止め?がいいと

「どんべいさん」から教えてもらいました

あるもので

クリップを切ってとめました

 

お陰様で根付いてくれました

でもその後は

この暑さで着果しませんでしたタラー

 

水道水で流して取れはしたのですが

着果しないので

 

それでお庭に出してみたところです

着果しなかった蕾がヒラヒラ

軽そうです

 

ランナーは土に落としてみたのですが

翌日見たら暑さで(35度の日)

萎びてました

 

ということで

ハダニ被害は以上ですえーんあせるあせるあせる

 

 

そして

被害がなかった子達は

下矢印

 

下矢印

 

下矢印

 

やっぱり

 

レタス

 

残り僅かで使ってしまいたかった種

サラダレタスミックス5

 

 

それと
下矢印

 

玉ねぎ

 

この2つは大丈夫でしたサーチ

 

レタスは

室内だと虫の人気がないんですよね笑

 

玉ねぎは

葉の形状ですかね、

わかりませんけどギザギザ

被害がないので良かったですグリーンハート

 

本日もご覧下さりありがとうございました😊