こんにちは みかです☆

 

千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪

お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)

 

 

 

今年初の投稿です

今年も出来るだけ楽で簡単な栽培になるように

改良できるものは改良したいと思っています

 

グリーン色のお野菜を鑑賞していると

気持ちもほっこりしますし

 

植物はストレスを軽減する効果があると言われてますが

本当にそうなんですよ~

 

ただ続けていると

お世話できなくなる時もありますが

 

みなさんもそんな時は無理せず

ゆるい栽培でしてくださいねビックリマーク

今年もよろしくお願いいたします~花

 

 

今回はお正月用のみつばなんですが

なんと種まきが遅くて

間に合いませんでしたあせる

 

と言っても小さいみつばの葉を

ひと椀に1本ずついれて

風味程度は味わえたのでギリギリセーフでしょうかグリーンハーツ

 

お雑煮までの様子と

いつもの種まきですがコツなども

お伝え出来ればと思いますピンク音符

 

 

 

 
 

容器はいつもの球根ポットを使いました

 

みつばは根元が広いと収穫する時に茎を痛めてしまうのですが

この容器だと根元が小さいので脇から手を入れやすいのが利点です

 

キッチンに置くのも丁度良い感じで気に入っています

 

 

 

 種まき

 

10/13

発根まで9日前後かかりとても遅いんです

もし失敗したらもう一度最初からですからね汗

早めに越したことはないですね

 

 

 

カビ

それだけかかるので

白カビがたまに出るのですが

 

でも捨てないで~

表面についているだけの場合もあるので

洗ってあげれば遅れて根がでる時もありますよ

パクチーも湿気があると同じ感じです

 

 

 

 8日後発根です

10/25

 

 

 

 

 17日後の根っこ

11/2

 

 

 

 32日後の根っこ

ここまで伸びました
液肥にはもっと早くても大丈夫です

 

 

 

 

32日後

 液肥に移し替え

 

液肥をギリギリまで入れて

 

液肥はスポンジに付かなくて

ギリギリ下にいれて根っこ全部に浸かる様に

減ったら枯れる葉が出るので

1,2週間はここをキープで減ったら足してあげます

11/15

 

 

 

 

 

元旦

まだ小さいけど元旦です

 

ちょっと伸びているのがある程度で

ここから取るの?って感じですけど

まだ早いけど出番ですよアセアセ

 

この日はお雑煮5人分で

この中から貴重な5本を

長いところから順にかきとりましてトッピングしましたうずまき

ギリギリ間に合ってよかった笑い

 

お雑煮は子供達の希望で

白だし風です

 

 

伸びていた茎は少なくなりましたが

ここから

 

2日はお雑煮7人前で

みつば7本かきとりました 

キャー宇宙人あたまって感じです

義母は宮城の人なので

ごぼう大根にんじんを千切りに鶏肉を入れた醬油ベースです

 

私の母が白だしで

この味が子供達の好みなので真似たお雑煮になりました

 

 

みつばの飛び出たところは無くなり

逆にまとまって全体的にスプラウトみたい?笑

1/2

 

 

それで

前の記事を読み返したところ

種まきは1月だったんです

えーダッシュ

 

 

昨年は春用にしたみたいで

冬に持ち越した感じだったんですねぇ

遅かったというか勘違いですから

まあ今年は仕方ないですアセアセ

 

1/6

 

まあでも

小さくて可愛いみつばですよねグリーンハーツ

ゆっくり大きくなってねニコニコ

 

 

 

という事で

お正月のみつばは

種まき10月では間に合わないという事でしたバツブルー

種まきは半年前から1年前が正解ですね二重丸

 

 

いつものレタスも

秋に屋外にしたので

収穫するのも遅くなり、、

 

そうすると

全体に種まきも遅くなり最近大きくなってきました

 

 

いつも今年のイメージはと思い浮かべて

ノートに書いて早めにしていたのですが

みつばまたすぐ忘れそうなので

 

来年は一年通しての種まきの時期を

書き留めておこうと思いますメモ

 

1/8 ちょっと伸びてきましたよピンク音符

 

 

 

昨年のみつばの記事はこちら

この時期がいいみたいです

実はこのみつば

1年後もさらに育ち巨大化しまして

 

他の野菜に目が行っていたら

液肥を足すのを忘れ枯らしてしまったのでした、、

もしかしたら2年とかいけたかもしれない

今回は枯らさない様に気を付けますねむらさき音符

 

 

本日もご覧いただきありがとうございました😊