こんにちは   みかです

千葉県もだいぶ寒くなってきました雪の結晶
朝マイナス1°の日も    何日か出てきました

今は縁側のないおうちが多いみたいですが    

この家の設計の際       縁側が義母の1番の希望だったそうです

今   嫁のみかは   ここで水耕栽培をしてるんですよ    なんとも不思議なものです


ここ縁側は   朝晩は外の気温並みですが   日差しが入る晴れの日は  ほんと暑いくらいなんですよ     晴れ  ハッ



〜   縁側の野菜たちは  〜


サニーレタス     と    グリーンウエーブ

11月5日に種をまいたので   1ヶ月と5日目

頑張って大きくなってます右上矢印


冬は成長が遅くなりますが   それでも少しずつ大きくなってきましたピンク音符ブルー音符むらさき音符



手前がサニーレタス  





反対側から 
手前はグリーンウエーブ  


太陽に向かって晴れ    頑張って成長しています


そろそろ日の当たる向きを  変える頃かしら


一方向だけだと   後ろの葉が   小さくなってしまうので   成長を見ながらワゴンごと    クルッと変えてますよ


そしてレタス系の葉は   1ヶ月半を過ぎるまでの成長は  遅いので   気長に待ちますよ上差し    


後2週間くらいで
急に大きくなりますからね〜   ピンク音符ブルー音符むらさき音符



ティーポットの   サラダレタスミックス5も
まだ大きくなってます
元気いっぱいで可愛い〜







花瓶のサラダレタスミックス5は
種が何種類か入っているので   大きさにバラツキはあるものの  元気に育ってます



同じ日に種まきしたビールジョッキのサラダレタスミックス5


2つ作ったのですが、、1つ倒してしまいダメになりました、、が   こちらは元気ですよ〜
この子は    ずっとここで    育ててみました
今の時期は   お昼前後2.3時間日が当たるだけなんですが   ここでも行けそうですブルー音符




今日の縁側は





水耕栽培を始めた年、、3年前くらい、、
千葉県や全国的に大雪で   年末からお正月にかけて  葉物野菜が高騰した年があったんですよ〜

スーパーでは    サニーレタス品切れのためのお詫び    が貼ってあったり

あってもほんの少し入っているだけで
ほんとにどこにも売ってない年があったんです

その時    mikaのタッパーに   フサフサのサニーレタスが2つあって    とても重宝して
たくさん作って売ろうかなと思ったぐらいですよ      キラキラ   笑
野菜は天候に左右されますからね
そんなこともありまして  たくさん作ろうと  真剣に考えてたこともありましたよ



今年の種まきは   遅れてしまったので   
お正月は観て楽しんで   癒されたいと思いますほっこり
観葉植物を目指してますのでね

今日もありがとうございましたグリーンハーツ