富士山プチ準備 | たなべみか出張所

たなべみか出張所

山伏ガール(自称)霊山登拝道!
旅と巡礼大好き!

高尾山から帰宅後
熱中症になり、それは治ったものの

なんだか身体がだるいので
早くも夏バテかと思いきや


ちょうどせーりになり(だるさはコレが原因?)
富士登山までには確実に終わるので一安心。


神様は血の穢れが苦手で


大宇宙の中心の神様(アメノミナカヌシ)
以外はせーり苦手説を信じてる派です真顔


せーり中の富士登山は
神様を信じてない人にも全く関係ない話でもなく

まー単純に使用済ナプキンを富士山では捨てれず持って帰らきゃいけないのは嵩張りますから
避けれるなら避けた方がなにかと楽かと。

ザックリ富士登山準備を開始。


高尾山でシャリバテしたので
糖質いっぱいのキャラメルと手が汚れにくい
ベイクと塩タブレットも購入


悩みどころはやはり水です。


水の重量が負担に滝汗


重さを少しでも軽く感じるために
レインウェアや軽めな衣類を1番下に。
(リュックの下の方にチャックがついてるので
いざというとき出しやすい仕様)
真ん中辺の背中側にペットボトルを
5本背負います。

リュックの前側に1本
合計6本。2泊3日だと多分足りないかも。

どーしても地上で70円で売ってるペットボトルが
富士山で買うと500円というのが庶民感覚の自分にはなかなかのストレスなんですが笑い泣き

そもそもの目標が頂上到達して
写真を撮ることなので

山小屋で買うことも視野に入れた方が
達成しやすいかなと。

水分不足は高山病にかかりやすくなり
そうなると下山以外で治る術はないそうです。


そのためにペットボトルにつけれるハイドレーション。団体行動の中、歩きながらでもチビチビ飲んでいけます。これなら残量もわかります。

ストロー部分を邪魔にならないよう
さて、どうするか滝汗

結局これに加え、山小屋は充電させてくれないので充電器追加。


化粧道具は今回、2日もお風呂に入れないし顔も洗えないので、日焼け止めとアイブロウしか持っていかないぞと。

顔なんてこれくらい日除けで隠しますしねウインク
確かこの時も日焼け止めとアイブロウだけでした。日差しが強いとこれにサングラス。
街だと不審者だけど山には割といますw