【YouTube】子どもに通信機器を与えるのはどうなのか。 | 煩悩だらけのお母さん

煩悩だらけのお母さん

関東の田舎在住。H27年生まれの女の子.H29年生まれの男の子のお母さんです。
教育、マイホーム、投資、アイドル記事多めです。


こんにちは(^^)

30歳田舎でママしてます。
30代の勤務医夫
5月生まれの年長娘
7月生まれの年少息子

4人暮らしです音譜

今は専業主婦をしています。
どうにか楽しく、苦労せず
お金が貯まり
賢い子に育ち
やりたいことがなんでもできる
そんな夢のようなことを
思いながら
毎日グータラしてます!!

このブログは
「お金」「知育」「美容」
「愚痴」「K-POP」


について主に書いて行きますほっこり
ご興味のある方どうぞ見て行ってください。


こんにちは照れ


今日は友達と久しぶりにランチして大笑いして帰ってきました。非常に楽しかったですデレデレ



そして昨日は子供が幼稚園に行っている間
知人の職場でバイト。

ゆるい仕事で人間関係良好なので
とても楽しかったですデレデレ
正直お金はたくさんはいらないから(税金取られるし。稼いだら。)





優しい人間に会いたい。


これにつきます。
仕事は頑張る。いくらでも頑張る。でも





働く人間が嫌なやつなら


やめたい。


はい、シンプルにクズ人間は私です。




社会ってそんな自分が好きな人だけでは生きていけないし、時には苦手な人がいることもわかっている。


けど思うだけ自由じゃん?












優しさに包まれたいぢゃん?
juju






そう思います。本音は。
まぁ合わない人間もおりますが。


▼合わないママ友過去記事




よし。小咄終わろう。

あ、急に話変わるけど


よるのひとわらい





別れたのね。


こうちゃんといちえ



好きだったよ。





おばさんだけど見てたよ。普通に面白い。
こうちゃんのリアクションがめちゃくちゃリアルで面白かった。ガムテープぐるぐる巻きみたいなの面白かったなぁ。


最近YouTube見ずに頑張ってワードプレスでサイト作ってたけど

ふとYouTubeみると




永遠に見れるんだけど。



だから触らないようにしてる。


YouTubeってさ、中毒性凄まじいよね。

私子どもに日常でYouTube見せたりとかなくて
テレビもYouTubeと連携?とかしてなくて。



別に人様の家庭がYouTube見せようが
それはもう各々の勝手やし、子どもの特性にも
よるだろうから、なーんも思わないけど。



自分家はYouTube反対派なのね。




子供だけ


わたしはすき。
不公平上等



でも1、2度子どもにYouTubeを見せたことがあったら
もうしばらくはYouTube!!!!しつこくて。

でお友達のおうちに行ったらテレビとYouTubeが連携してて。


衝撃


めっちゃ便利
そこ。


だけどうちは、下の子がめちゃくちゃテレビ大好きっ子だったから、依存症ぽくなると思って
わざとネットフリックスとかに繋いでないんだけど。


今は便利だなぁと思う反面


YouTubeのこの、痒いところに手が届く感じの、私がよく見る動画がきちんと整理されてわざわざ出してきてくれたりとか。












もうそりゃハマるよねって。


逆に怖くなるもん。


何でそんなに






私の大好きなポイント押さえてくるの?って。
好きなの?あたしのこと。尽くしてくれる彼氏?
あの仕組みなに?




だから電子機器をなるべく子どもには与えないようにはしてるけど




小学生になったらそんなこと無理なんだろうなーって。


先輩ママに聞いたら

ゲームもしたがるだろうし
携帯も持ちたがると思う。







どないしたらええ?


って割とガチめに思う。


まぁさ、各家庭考え方はそれぞれだし
ゲームも小さい頃から与えても
オン、オフ切り替えてやってる家庭もあるぢゃん?



だから絶対ダメとかないと思う。


でもなるべくながーくゲームとか携帯とかから
離したい。って言うのが本音。



でも娘がクリスマス欲しいって言ってきたのは


こういうパソコンゲーム。







お金

誰に似たのか←


だから最近、






チャレンジタッチとかをするか、、とか思ったり。

クリスマスプレゼントこれにしようかな、、って思ったりもしてるんですが。



周りにあんまりこれしてる人いなくて。
もしかしたらしてるのかもしれないけど話題にでなくて。




やってる皆さんどうですか?

これとゲームは全く別物よね?

これだったらさ、下の子もできると思うの。
足し算、引き算とか。


月3150円かー。



うーん。ちょっと高いな。



やっぱり娘の算数だけ非常に進んでいるのが




多分チャレンジ一年生講座だと





まぢで意味ない学習になりそう。




特に最初とか、ひらがなを書こうとか数を数えようだもんね。息子用として契約して、娘にたまにさせる?





でも絶対喧嘩する






あー!難しいぃ!!!!



ふるさと納税の絶対おすすめ


鹿児島の大将季。

すっごい甘いの。

何でこんなに甘くて美味しくてむきやすいの?って思う大好きなみかんです。



頼む価値ありです。

読者登録してねにほんブログ村 教育ブログ 公文式(くもん)へ
おすすめの公文ブログがたくさん!