一昨日はまよトレ も

とうとう5日目

 

 

 

 

 
 

 

 自己受容から自己実現へ

(セルフカウンセリング)

でした。

 

 

 

 

まよトレで

アシスタント中のみかです。

 

 

 

 

 

自己受容・・・

 

 

自分を認め、自分を受け入れること

 

 

 

誰かに認められるとかではなく、

どこまでも自分・・・。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

評価の基準

 

1 Doing(行動・努力)

 

2 Having(結果・持ち物・肩書き)

 

3 Being(存在)

 

あるけれど・・・。

 

 

 

 

親世代は1,2が重要、

 

我慢が美徳の時代。

 

 

 

 

だから私たちもそれが大事と

教育と受けてきたよね。

 

 

 

頑張って努力して

結果も出てるから

存在していい・・・。

 

 

 

私の小学校卒業文集の

大事にしている言葉も

 

・・・・努力だった!

 

 

この考え方が

長年しみついていたなあ・・・

 

 

 

でも子供たち世代は違う。

 

すでに3が大事ってわかってる !

 

 

 

先日小6娘が自分勝手過ぎて

 

「何でそんなに自分のことしか

考えないの!?」

と言ったら

 

 

「自分のこと考えて何が悪い?

自分が大切や!」

 

・・・教えてくれました。

 

 

 

 

まずは私が私を認めてあげる。

 

 

頑張ってるね~

 

大事だよ~

 

そのままでいいよ~

 

 

 

誰かにではなくて、

まずは私が一番に

わかってあげられていたら

いいんだよね!

 

 

 

 

 

 

お昼は私の誕生日

お祝いしてもらいました~

 

 

 

 

 

 

 

あまり顔に表れてなかったかもだけど

 

とっても嬉しかったです!!ありがとうね

 

 

 

 

 

午後はセルフカウンセリング

 

 

 

向き合っていく中で

思い込み、感情に気付いていく・・・。

 

 

小さい頃感じたけれど、

出して来なかった、

閉じ込めてしまった感情。

 

 

 

感情はどんどん出して

感じ切る。

 

 

感情出てきた時…

ぶつぶつ言ったり、

ノートに書きなぐっていっても

いいよね

 

 

 

 

そして本当はどうしたかった?

 

言えなかった言葉を出していく。

 

 

 

それでいいよ~と寄り添っていく

 

 

 

と同時に行動が大事!

 

 

 

 

これからはどうしていく?

 

 

 

思い込みに気付いた今なら

 

どんな行動していく?

 

 

 

 

 

まよトレもあと1回。

 

 

 

 

 

怖い怖い言いながらも、 

 

 

みんな励まし合って、

挑戦してこ~

 

 

 

 

 

 

はい、私も~!