
これ、昔の日本の道徳の教科書です
色んな方が復刻版を出しているから
何冊か買ってみたんだけど
いや〜、昔の日本って当たり前に
この内容を学校で教えてたのかぁ
凄いなって思ったんです
夏休みに入る頃、娘に
読もうと思って買ったんだけど
私の方が勉強なりました
これは、昔の日本人
胆力あるはずだわって
文章も綺麗で叙情的で挿絵も素敵
なんかね、先ず
小学一年生の段階で
国の成り立ちや、偉人伝、行儀や礼儀作法
人付き合いの在り方を学ぶんだよね
私ね、ずっとスピリチュアルって言葉自体に
違和感を感じてたの、色んな手垢がついて
使い古されてる言葉って事もあるけど
スピリチュアル系とかって
カテゴライズする事自体が違うなぁと思うし
それは当たり前に私達の
血肉として流れているもの
そんな事言ったら、スピリチュアルじゃない
人なんてこの世に一人も居ないからさ
これを読んでたらね
霊性という表現の方が良いかもしれない
見えないものへの畏敬とか感謝とかが
当たり前に流れてて
これを見ると、皆がこの国を良くしようって
子供ながらに思っただろうし、民族としての
誇りが産まれるだろうなって思った
凄く尊敬してて、娘の名前も
由来はおばあちゃんからなんです
おばあちゃんは戦争を体験してる訳だけど
おばあちゃんは経営者でもあり
厳しい部分もあったんだけど
家の事も完璧で、人の出入りが
とにかく多い家だったんだけど
お盆やお正月や、餅つき、行事後など
本当に何十人も集まるんだけど
朝から晩迄働いてて、子供ながらに
『おばあちゃんっていつ寝てるんだろ?』
ってよく思ってたんだよね
本当にパワーがある人で
どんなに親戚で暗い話があっても
おばあちゃんの笑顔で全てが
吹き飛んでしまう様な太陽みたいな存在
元々の気質もあると思うんだけど
おじいちゃんもそんな感じで
発明家で働き者だったから
子供ながらに、昔の人って
なんだか生き物としての素質が
今の人達と全然違う様な気がしてたんだよね
ここに書いてる内容を
当時の日本人が皆当たり前に
読んでいたとしたら
国民そりゃ強くなるわ、と思った
今のニュースは、大事な部分が
目隠しをされている様な状況だけど
当時のこの本は世界情勢とか
国同士のバランスとか、国防についてとか
凄く具体的に書いてたりする、だから
全員に現在の状況が共有されてたんだよね
私ね、上のページで書いてる文章が↑
本当に好きで、これって
季節の移り変わりを表現してるんだけど
見えない人には、見えない景色なんだよね
日々の当たり前の景色
今に居るから、感じる事が出来る景色
教えていた事自体が
大切な事だったと思ったし
昔の教科書の内容が、こんな内容だったって
知ったのも最近、、この内容を知るとこれが
無くされてしまったのは
やっぱり悲しいと思った
私ね、地球側からしたら、国境って
人の体の上で勝手に線を引いて
『ここの場所は自分達のものだーー』って
やりあってる訳だよね
地球を一つの身体として見た時に
『脳は私達のもの』『腎臓は、私達のもの!』って主張してるって事だよね
領土争いってそういう事だよね
ずっとそれって変だなぁって
そもそも、私達のものは初めから一つもないし、全ての人に与えられたものでもあるよね
地球は一つの肉体なんだから
全部が滞りなく循環するからこそ
そこには血が流れるんだよね
だから、日本人、○○人とかの
分け方も本来はあまり
好きではなかったんだけど
民族としての日本人の役割は
本当にあるなぁって思ってる
中国とかもさ、勿論中国三千年の歴史かも
知れないけど、日本は世界最古の
王朝を持った国なんだよね
何故、そこまで続いているのか
そこは歴史から学べる所が
沢山あると思うんだ
七、タベモノにキヲツケヨ
私ね、昔の日本人が強かったのは
食べ物の影響もかなり
あると思ってるんだよね
ここに書いてある事って今の時代では
古くなってるものも沢山あるとは思うけど
今の表面上の『道徳』じゃなく
本当の道徳が書いてあると思った
しかもね、今は日本の歴史の事を
『日本史』って呼ぶけど、昔は
『国史』と呼んだんだよね
このさ、言葉の違いって
結構大事だと思ってて
日本史って言うと、自分達の国なのに
何故か他人事みたいな感じになるんだよね
でも国史って言うと
自分達の国の事って気がしませんか?
端的に言うと、この本は
・日本が世界平和に
貢献する役割がある事
・世界の見本になっていくのは
日本人だよって事が、書かれてるんだけど
もし、自分が
この国の国王だったとしたら
この内容ってほぼ
完璧に近い内容だなぁって思ったんだ
国民一人一人に注がれている
無償の愛を感じる事が出来る
私達全員に流れている
日本人の底力も
垣間見れるんだよ
これらの流れがあって
今私達は、日本に生まれているという事実
私達が底力を出すのは
これからなんだって思う!!!
本当に✨✨✨✨
ずっとこの本の記事書きたかったから
書きながら熱くなってしまった😆🔥
では、また更新します♡
ディクリー倶楽部
インスタライブで毎週水曜日です☆
毎週水曜日朝7時から
LIVE配信☆