【ブログ】我が家の能登半島震災支援についての家族会議 | びわんごちゃんの懸賞徒然日記

びわんごちゃんの懸賞徒然日記

日々の懸賞活動をメインに書いています。共働きフルタイム勤務で歳の差兄弟の母。大阪在住。滋賀出身。よく行くスーパーは、イオン、阪急オアシス、光洋、平和堂、フレスコ、近商、マルヤス、近畿ダイエー。コメントはお気軽に(^^)

おはようございます。

ご覧いただき、ありがとうございます。


やっぱり北陸が近いエリアに

生まれ育ったので1日の震災から

なかなか通常モードに戻れない私です。

それくらいショックが大きいです。


特に滋賀の湖西というエリアは

日頃から大阪、京都からの観光客を運ぶ

特急サンダーバード金沢行きが

琵琶湖沿いを走り抜けて行きます。


※JRおでかけネットより抜粋。




※昔は「雷鳥」でした。


子どもたちは

「サンダーバードカッコいい」

と、見るのを楽しみにしています。


サンダーバードが走って行くのを見て

あぁ、みんな北陸でゆっくりするのねと

微笑ましく思っていたので

北陸は距離的にも心理的にも

とても近いんです。 


北陸の人はとても優しく

そして少しシャイなところも好きな所。


そんなサンダーバードが

今回の震災で北陸に取り残された

京阪神の皆さんを

臨時列車を出して輸送してくれました。

関係者の皆さま、ありがとう。


もう今の段階では

個人で出来ることが少なすぎて

昨夜は旦那と能登半島震災復興支援に

何かできないものかと考えを巡らせました。


そんな中、

高須クリニックの院長の「かっちゃん」は

東日本大震災の時もすごかったけど

今回も病気の体なのに自らヘリに乗り込み

支援物資を運んでいてすごいな…と


やっぱり

「YES!高須クリニック」だぜ…

この行動力にいつも励まされます。



で、旦那と色々話して…


「やはり、びわんご家としては

 この3連休にパパを現地に派遣して

 瓦礫撤去のお手伝いをするしか…

 サンダーバードに乗って行ってきて」


「いやいや、邪魔になるだけやろ」


と、旦那の派遣は実現ならず。


「じゃあ、今こそ

 アマチュア歌手として(←ガチですw)

 収益全額寄付の

 チャリティーライブしなさいよ」


「いや、

 そんな俺のライブに人は集まらんし…

 しかし、少しは

 アプリにライブ収益があったから

 それを寄付するか…」


となり、

旦那もまずは寄付をすることに。

寄付はスピード分配できるかが大事だから

緊急支援のほうに寄付して貰います。


既に、13億円が集まっています。

日本人まだまだ捨てたもんさじゃないですね。

みんな能登の皆さんと共にいます。



救助を待つ方は、

体力の限り、諦めないでください。

「1週間ぶりに救出」のニュースを

過去にも沢山見てきました。


避難中の皆さま

寒くて、不自由な生活の中で続く余震で

大変だと思いますが

今をなんとか踏ん張って

今日一日、一日を生きましょう。

私も出来る限りの支援を続けます。


それでは、またーパー