言わずと知れた観光地。
江ノ島から江ノ電の先頭に乗り、運転手気分を味わいながら進んでいく。
江ノ電は単線で、人のうちの庭を通るみたいな雰囲気が子供じゃなくてもワクワクする。
鎌倉高校前の海の反射に目を細めながら
途中上下線のすれ違いのための待ち合わせも楽しい。
庭先の椿や桜など季節を感じながら
1部路面電車になりながら走る。
路面電車区域は電車優先!
知らないでもたもたしてると、ぷォ~ん!ぷォ~ん!∑(・ω・*)
警笛!
長谷寺や稲村ヶ崎…ガタンゴトンと進んでいく。
終点鎌倉駅の前、和田塚駅では
線路の中を歩いて渡る甘味屋さんがある。
江ノ電は12分間隔だからその間はこない。
自分ちに線路から入るお宅もある。
甘味もおいしいが、赤い唐傘越しに真横を江ノ電が走って行くのは迫力。
単線四両とかだからうるさくはない。
終点鎌倉からは小町通りを焼きたてのお煎餅食べながら八幡様方面へ。
美味しいカレー屋さん、お蕎麦屋さん、鎌倉ならではの雑貨屋さんを覗きながら抜けると八幡様。
有名な大銀杏は老木で倒れてしまったが、
後から新らしい芽が伸びてきてる。
また何百年かけて成長するのかな。
階段に手すりがないからお参りはむつかしいかも。
本殿に行く前に屋台の楽しみもある。
琥珀色のべっこう飴は格別。
手前の椿園は見事。
受け付けのお寺でお抹茶を頂けるのはほとんど知られていない。
大仏や北鎌倉、ほかにも、竹や紫陽花など季節により鮮やかだ。
今は歩いては回れないけど、クルマでも行けるところはまだまだあるぞ!
桜はおわったがすぐツツジでピンクになる。
ヾ(❀╹◡╹)ノ゙春の風を感じながら。