早いもので4月になってしまいました💦

3月の料理教室は、
【春の梅の香メニュー】


ガーベラ手羽先の梅甘辛焼き にんにく風味
ガーベラ春キャベツとリンゴのサラダ 梅ドレッシング
ガーベラ ふんわり鶏肉団子のスープ
ガーベラ海苔・カツオ・梅風味のみ万能ふりかけ


<やさいの豆知識>
ブロッコリースプラウト
(分類:アブラナ科アブラナ属)
スプラウトとは・・・英語で「新芽のこと」。

最近、ブロッコリースプラウトに含まれる「スルフォラファン」という成分が身体の解毒力や抗酸化力に関わる酵素の働きを高める事が研究で明らかになりました。

スルフォラファンにより生成された解毒酵素の働きは約3日間持続するため「3日に一度」を目安としましょう。
スルフォラファンは噛み砕いて植物細胞が壊されるとミロシナーゼという酵素と反応して変化します。ミロシナーゼは熱に弱いので、加熱せずに生のままよく噛んで食べるのが効果的❗



1月30日(火)
【横浜の新米de秋田のきりたんぽを作りましょう】料理教室行いました。

横浜の新米や野菜を使って、
秋田の郷土料理を作りました。

神奈川県推奨米「はるみ」を硬めに炊き、
ボールやすり鉢で「半殺し」に潰します(笑)

本当は杉の木ですが、手に入りづらいため、
割り箸に巻き付けます。

きりたんぽとは、この「たんぽ」を切るから「きりたんぽ」。

今回は3種のたんぽを作りました。

たんぽにバラ肉を巻いて甘辛く味付けしたものたんぽを焼いて甘味噌を付けたもの

宮崎の肉巻きおにぎりをイメージしました。
冷めても美味しいので、
お弁当にもオススメ🎵




ブーケ1きりたんぽ鍋
父方の実家(能代市)の代々伝わる作り方です♪
鶏ガラスープに、鶏肉ときのこ類とゴボウで良い出汁が出てます~❤

そして、欠かせないのが、芹❗セリ❗
それも、根セリ❗❗

関東には根セリがないので(あっても切られちゃいます💧)

男鹿の親戚の由美ねえさんに頼んで、
ナント❗三関のセリを送ってもらいました❤❤



根を初めて食べた方も多く、
食感と美味しさに感動されてました😄😄
「根セリが必須!って、先生が言われた意味がわかった~」(笑)

クローバーサーモンフライのいぶりがっこタルタルソース添え

サクサクの鮭フライに、
いぶりがっこタルタルソース✨✨
いぶりがっこはピクルスを代わりに入れますが、スモーク感が出て美味しいです(*^^*)




🍊季節の果物
ちょうど、愛媛の峰ちゃん農園から
「甘平」来ましたので、ご賞味頂きました。
甘さと味の濃さとざっくりした食感に、
皆さん満足~🍊🍊

公共の場で昼間なので、あきたの銘酒ご案内出来なかったのが残念~🍶💧💧


次回は、2月16日(金)
【大人のひなまつり料理】
サンドイッチケーキ
グレープフルーツとエビのカクテル
菜花のナッツマリネ
ミネストローネスープ
簡単アップルパイ

ご参加お待ちしております~😄😄
新年初の投稿です。

明けましておめでとうございます富士山

実はお正月の投稿が何度やっても失敗で、
くじけてしまいました💧

今年初の料理教室です。


【新春の健康メニュー】

ガーベラ絹ごし豆腐と長ネギの豆乳グラタン

長ネギと白菜と豆腐の入った
やさしい味のグラタン🎵

流れ星里芋和風ペースト 3種のお楽しみ

スモークサーモン、生ハム、シソ杏の3種


梅、昆布茶、かつお節などが練り込んでます


リボン鮭フライ いぶりがっこのタルタルソース
ピクルスの代わりにいぶりがっこが入っているので、スモーク感が美味しい❤

バナナバナナ&みかん&アボカドのホットドリンク
意外と思われるかもしれませんが、
とっても美味しいのです❤❤


2月は9日(金)と13日(火)です✨✨