5月は五月、皐月🌿🌿

 
日本料理の月です🌱🌱
 
 
 
 
合格豚バラ角煮の肉豆腐
 
豚バラでボリュームありますが、
黒酢で煮ているのでさっぱり✨✨
 
 
合格長芋とわかめアスパラ梅肉和え
梅肉和えがさっぱりしてて
長芋ですあるので、
たべやすい美味しさです💕
 
 
晴れ初夏野菜の緑茶椀
 
写真はないけど💧
緑 茶椀ではなく、
緑茶 椀です(笑)
 
 
晴れご飯は茹でた蕗を混ぜ込みました
 
 
合格甘酒、ヨーグルトスムージーと小豆きなこ
 
ドリンクにも、スイーツにも❤
 
 
<やさいの豆知識>
アスパラガス:分類:キジカクシ科クサスギカズラ属
 原産地は南ヨーロッパからロシア南部。
日本での主な生産地は北海道(約16%)、佐賀県(約10%)、長野県(約8%)。
本州中部では4月下旬頃から6月にかけて若芽が成長し低温期は1日1回、高温期は1日2回収穫します。
長さが25cmくらいに伸びたやわらかい茎を食用とします。
 ふだん、私たちが食べているアスパラガスは、土から顔を出した若い茎の部分。
葉に見えるものは実は「偽葉(仮葉)」と呼ばれる「枝」! 
では、葉はどこにあるかというと、「はかま」呼ばれる三角形の部分。
本来の葉は退化してあのような形になっているのです。
 
●ホワイトとグリーン
 2つの違いは栽培法が違うだけ。
ホワイトは日光が当たらないように土寄せして栽培するため、白いまま成長します。
グリーンは土寄せせずに育てるので、日光をたくさん浴びて光合成することによって、
きれいな緑色になります。
最近では、紫色のアスパラガスも見掛けるようになりましたね。これは、アントシアニンという
ポリフェノール色素を含んでいる品種です。加熱すると紫色はなくなりグリーンと変わらない外見になります。
 
●料理と保存方法
ホワイト:ドイツやオーストリアでは日本の筍のように、春から初夏にかけての味覚として珍重されています。
グリーン:茹でる、炒める、焼くの方法があり、茹でる前に皮をむく必要があります。(皮が固い事がおおいからね)
茹でる際は、むいた皮を一緒に茹でると風味が良くなると言われています。
 冷蔵庫では乾燥防止に濡れた新聞紙などで包み立てて保存します。
 
●栄養
学名の「officianalis」は、「薬用の」という意味で、古くから利尿作用や健胃作用が知られていました。
ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、葉酸、アスパラギン酸など、栄養豊富!!
アスパラギン酸はアスパラガスから発見されたことにちなんで命名されたのですよ。
 
 
 

4月の青葉区あざみ野での料理教室は、

【春のお弁当料理】
 
松花堂弁当に詰めたので、
 
お弁当も豪華に見えます(笑)
 
 
 
ガーベラ花野菜の豚肉ロール
ガーベラタラの西京漬け焼き
ガーベラミニトマトのマリネ
ガーベラキャベツとコンビーフのマヨゴマ和え
ガーベラ手作りふりかけ
 
手作りふりかけは、
市販品の真昆布と本枯れ節と
すりゴマなど(他数種)を合わせました。
 
こんなに美味しく味わい深いものに
なるなんて~ラブ
 
高級スーパーでこの分量で買うと、
かなり高額なので
手作りだとお得ですよ乙女のトキメキ
 
 
別クラスのお弁当盛り付けです⤵⤵
 
料理教室終了後には、
クラスによりますが、みんなでお茶して
近況や情報交換などします^^
 
皆さんにとっても、
ストレス発散になったり、
ご近所のものすごい情報が聞けるので
楽しいです(笑)💕
 
先日、オレオレ詐欺からきた電話内容とか、
昔留守中に泥棒に入られたときの話とか、
 
みなさん、ものすごい体験
されてるのですね~😰😰
 
亀の甲より年の功だわ🐢🐢
 
 
ある時は、帰り道、
先生(母)と一緒にコメダおかげ庵でまったりお茶🍡☕🍵
 
 
 
5月の料理教室は、8日(火)(満席)と、
11日(金)です。
9時半~12時45分まで。
場所は、田園都市線あざみ野駅徒歩3分
  (お申込み頂いた方にお伝え致します)
3月末に、
【横浜野菜deお花見女子会しましょう🎵】
レッスン行いました。


🌸スモークサーモン押し寿司
🌸菜の花チャンプルー
🌸豚肉のサクサク揚げ
🌸春野菜の即席漬け物
🌸花より団子

上は派手ハデversion

下は地味ジミversion

サーモン押し寿司は、中に甘い玉子焼と紫蘇が挟んであります。

寿司飯は普通は飯台で作りますが、
少量の場合は炊飯器のまま作るやり方をお教えしました。
炊飯器のままでもよく寿司酢が混ざってツヤツヤになります💕



花より団子🍡🍡🍡


色付けは抹茶とイチゴラブぽってり苺


人工着色料が好きではないので、
イチゴの味はお団子にも合いますよお団子お団子

お豆腐入りなので
チュルンチュルン~ラブ照れ照れ


ご参加下さった方々
ありがとうございました~ふんわりリボンぽってりフラワー乙女のトキメキ

次回は、4月26日(木)
【春野菜とハーブたっぷりのごちそうメニュー】
クローバー鶏手羽のスパイシー焼き
クローバー春野菜のゴマ和えサラダ
クローバー軟白ウドの豆乳ポタージュ
クローバーナポリ風フレンチトースト
 (おかず系・スイーツ系)
at JA横浜ハマッ子クッキングスタジオ
横浜市営地下鉄「センター北」より徒歩3分