横浜市青葉区の子供の国近く、
おもてなしの素晴らしいという農家さん宅にて、コンニャク作りを教えて頂きました。

里芋の親芋より大きなコンニャク芋をカットしてミキサーにかけます。



初めピンク色の液が煮ていくと白く変色音譜



だんだんとろみがついてくる

重くなってくる~ガーン

15分ほど煮たら、凝固剤に炭酸ナトリウムを入れたら、


一気!!


手を止めずにひたすら混ぜ混ぜ!!



しばらくしてポテポテしてきたら、
バットに入れて、冷まします。



カットしてしばらくまた煮るのですあせる


単純だけど、手が込んでますね叫び

芋からコンニャクなんて、どこも作りたがらないのはこの手間でしょう汗汗しょぼん

今では滅多に見ないから、さみしいねしょぼん



さらにさらに

桜もち講習もやって下さいましたよドキドキドキドキ

甘酒や味噌も頂き、
本当におもてなしの素晴らしいビックリマーク
どころか、
惜しげもなく楽しませてくださる
気配りに、感謝ビックリマーク 感謝!!



玄関にはスズメバチの巣目

築150年という大きな由緒ある農家さん

お宅やお蔵も、私のドツボラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!


土間もあって、そこには神輿のような、大きな神棚?みたいなものがドンと!

ナント、それは戦時中に天皇陛下の写真を鎮座し、拝むための棚だそうな目



これからしばらくはコンニャクずくしドキドキ

芋のプニュプニュ、ムニュムニュ感は
普段の粉コンニャクとは比べものにもならないパンチ!メラメラドンッ

幸せな経験だった~合格ラブラブ!べーっだ!


Android携帯からの投稿