お世話になったサークル代表から教えてもらった言葉なのですが。。

 

「パーキンソンの法則」

 

第1法則

 仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する

 

第2法則

 支出の額は、収入の額に達するまで膨張する

 

 

なるほど,その通りだな,と感心ニコニコ

 

第1法則は時間についての法則,第2法則はお金についての法則グー

 

 

 

具体的に言えば,第1法則にしたがえば,どんな仕事も締め切り間近に完成するし,第2法則にしたがえば収入の分だけ全部使っちゃうということですねガーン

 

 

 

 

使える時間がまだある,使えるお金がまだある,と思うとどんどん使ってしまう・・・・ということになりますアセアセアセアセアセアセ

 

 

これは,整理収納にも言えるんですキョロキョロ

 

 

大きな収納家具を買ったはずなのにいつの間にかパンパンになってしまう。おける場所があると思うとまた収納家具を買ってしまう・・・

 

 

 

このパーキンソンの法則に侵食されないように,自分が強い意思をもって意識的にコントロールしなければなりませんおねがい

 

 

この収納家具に入るまでしか(基本7割収納)モノを持たない,ハンガーの数だけしか洋服は持たない,などですね爆  笑

 

 

 

こうしてみるとお金と時間ってよく似ているなあと思ってましたが,整理収納にも共通点があるなあと思いますニコ

 

 

ちなみに,パーキンソン第1法則に侵食されないようにするには,自分の締め切り(デッドライン)を決めることです。金曜日までに提出なら,自分締め切りを水曜日にするとかですねウシシ

 

 

パーキンソン第2法則に侵食されないようにするためには,収入からまず天引きで別口座にお金を移しておき,収入口座の分しか使わないようにすることですパー

 

 

 

どちらの法則の解決方法も,自分で意識的にコントロールして強い意思をもって行わねばなりませんニコニコ