通信制高校の思い出 & 現役 通信制高校生 |  なんとかなるさ

 なんとかなるさ

川の流れのように


こんにちは。
子間宮みかです。





私は高校を不登校・
中退しています。


今では気になりませんが、
若いときは親の価値観を
もろにインプットしていたので、


不登校・中退が劣等感のひとつでした。
それが自信のなさに
繋がっていると思って、
25才くらいに通信制の高校に
通い卒業しました。



通信制の高校に通ってて
一番の思い出は、
卒業式にテレビ局が撮影に来て、


真横でずっと私を撮っていたのが
一番の思い出です笑い泣き


家に帰って夕方の県内テレビで
放映があったらしく、
友達から電話があり
「おめでとう!」と。
知られないようにしてたのに~えーん
苦い思い出です汗




*****


先日、
通信制の高校に通っている
19才の男の子に出会いました。


会話の中で、

私「私も高校中退して通信制の高校に
行ったんだ。
あ、病んでて中退したんだけどねねー

男の子「!!自分も病んでて辞めましたねー


私「私、○○高校(通信)だったけど、
どこに行ってるの?」

男の子「○市のそこの分校です!
ってことは、
先輩じゃないですか~!」

私「え~!本当だー!先輩だー!
卒業したのは20年前だけどね!ウシシ

と、盛り上がりました。


でも
「通信制に行ってても
体育祭とかあって、
知らない人と球技とかって、
すごい辛くないですか?あせる
人と一緒の空間にいて、
絡むのが煩わしいんですよ。」
と言ってました。


詳しく聞かなかったけれど、
きっと前の高校で、
何かあったのかも知れないな。
繰り返すように
「人と絡むのが煩わしいんですよねー。
と言った目が、
人の残酷な部分を当てられたのかな?
少し寂しそうな目でした。


一見、人当たりが良くて
そんな風に見えなかったので、
「そんな風にみえないけどねー。」
って話しました。





でも、なんだろう。
そういう挫折感を感じたことのある人が
持つ人に対しての優しい雰囲気。
すごく柔らかくて 
人を見下さなくて、
優しさで人と繋がりたいって空気。


きっとこれから良い人達に出会い
心豊かに暮らして行くんだろうな、
って思いました。







おまけ


息子が 肉なし💧あんかけ焼きそばを夕飯に
作ってくれました❤






今日もお読み頂きありがとうございますハート






皆さんに喜び幸せが
たくさん愛とともに降り注ぎますようにキラキラ




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心身症・不登校へ
にほんブログ村