長女の高校決定と実家からのお祝い |  なんとかなるさ

 なんとかなるさ

川の流れのように

静岡県東部(富士市)
リトリーブサイコセラピー
心理セラピスト
子間宮みかですピンク薔薇
 
 
子間宮みか
星ホームページは こちらピンク←クリック*m
星フェイスブックページは こちらピンク←クリック*m
 



 先日、長女の高校が決まり、
私の実家の両親がお祝いに来てくれました。

脳内の10才の頃の辛かったポジションから
出れてから(その時の記事はこちら)
不思議な程、両親への
わだかまりがなくなり、

今回、両親に対して
ただただ
ありがたいな~ニコニコ
と、今の両親を見ている私。

今までは恨みや悲しみ、
拗ね罪悪感、懺悔、
そして屈折した愛情
・・・・

それらで胸の中を掻きむしられて
いるような心境になってしまい、
涙を堪えながら
親を信じずジーっと時が過ぎて
帰ってくれることを待っていました。


2年前のリトリーブに出合う前は
親が来る度に拒絶し
会っても会わなくても
親がくると
2日ばかり寝込んでいました。

でもこの2年間で

全投球で私は自分と向き合ってきたし

癒してきて親を一人の人として見られるようになりました。

 


それに両親も生きてきた中で
~ねばならない、
~あるべき、
が少しずつ外れ私への理解へと
なっているようです。

 

お小言が減り、労り「あまり頑張りすぎなくていい」

という言葉まで聞くようになりました。

(あの"ねばならない"の強迫性パーソナリティの両親が!)

きっと両親も両親自身に
歩み寄る何かを感じてきたのでしょう。


それには時が必要だった、
定年退職をし、
会社の枠組みから離れ、
頑張らなければ居場所がないという
恐れから離れ、
役割や役にたつ事から離れ...
自分の存在を考えたのかもしれません。

親戚(親の兄弟)が病気や老衰で
天に召されていくなか
人生を考えたのかもしれません。

私という背中を向ける子をもって
葛藤やイライラを感じ
それでも思い通りにならない子をもって
何かを感じたのかもしれません。



大切なのは
お互いを思いやること。


幼い頃、口を尖らせ拗ねて
訴えてきた事が(返り討ちにあいながら)
やっと理解する時が来たような親を見て、
インナーチャイルドが
「でしょ?」と嬉しそうに笑っています。


画像お借りしました


~あるべき
~すべき、
でなくても、

愛される存在であるし
唯一無二な存在なんだね、

そんなことを実現しながら
自分のスタイルを確立して行こうと
思っています🎵

 

星心理セラピー 
カウンセリング 個人セッション
   お申込み・詳細は 
     こちらからピンク←ポチ

コーヒーランチをしながら
親とのこと、不登校のこと、
子供とのこと、心に抱えている事を
話しませんか?

      詳しくはこちらこちら


イメージ画像です。