リトリーブサイコセラピー
心理セラピスト
子間宮みかです

子間宮みか






*****************
冬休みが明けました。
我が家の長男、今月10才になります。
この辺りの多感な年頃は
様々な人間模様が見えはじめ
"自分"というものを
考えるようになるようです。
画像お借りしました。
長男、冬休み前に同級生の
心ない言葉に傷つき、
それについて学校に連絡をし、
対処をしてもらったと
思っていたのですが、
冬休みが終わり、
昨日登校日でしたが、
学校に行くのを怖がり行きませんでした。
冬休み前に同級生の子に先生から
言ってもらったのは、よく聞くと
主に言っている子ではなかったよう。
怖くてその子の名前を言えなかったよう。
息子にしたら主になって言う子に
止めて欲しいと伝わらない限り
状況は変わらないと思っていたようでした。
味方をつけて誰かを責めることで
階級で優位に立つようなその子に
まるで歯が立たない。
今日、学校の先生と電話で話をしましたが
(息子は先生は以前から知っているのでは?と不信がっている)
親(私)を誉め殺し、
私がその子に言って欲しいと
言わない限り
穏便に(何事もなかったように言わずに)
済ませたいような感じでした。
あと数ヵ月だしね。
休み明けに言ってくれるようですが
どうなることやら。
そして、実はこの主になって
言ってる子のママさん、
私も苦手で

長男を妊娠中、同じ学年と分かると
ライバル視線をキッと
されたのでイヤハヤと思ったくらい。
そして
なぜか彼女から彼女の実家の内情を
子供が幼稚園児の時に聞いたことがあり、
心理を勉強した今 見ると
すごいドライバーだなぁ、
世間からの見た目を気にして
常識をかさにして
義祖母からお母さんを守り
外から強く見せなければならない役割を
生きてきたようです。
でも、だからってことは
ないのですが、
これも縁なんでしょうね。
10才という年は親の生き方や
周りの生き方、自分の生き方を
まぜこぜにして、
自分の生き方を見つける年代への
入り口なのかもしれません。
私が自由人すぎるからな~

色んな神様とか龍神さまとか
見たりアクションがあると
人の思いやりのないベキ的な常識に
分かるけど疑問しかなくて
本当の心はどうなの?
思いやりって?愛情って?
って答えが出るまで
そこから動けなくなってしまう。
その部分では
自分の生き方を確立しないと、
と焦りがあります

ますます
私自身の生き方に軸を持たせたいと
思う次第であります


心理セラピー 個人セッション
お申込み・詳細は
こちらからどうぞ






リトリーブセラピー基礎コース
2月からの開催



古田しほさん・渡辺べんさん
オープンセッション
■テーマ
「愛情が欲しい、でも愛情が怖い」

