人を信じられないとは、信じられない心を信じ続けていること |  なんとかなるさ

 なんとかなるさ

川の流れのように

人に心を開けない、
人に近づくのが怖い、
居場所がない、
消えていなくなりたい
・・・

人を回避してしまう、
回避性パーソナリティ障害の
心の仕組みを研究中


静岡県東部(富士市)
リトリーブサイコセラピー
心理セラピスト
子間宮みかですピンク薔薇


*************

昨日の記事で人と関わる状況下で
計算をしている事を書きましたが、
なぜそれを採用しているのか考えました。


人が信じられない

原家族の中で、理解されることがなく
育ってきたことから
"うまく立ち回る"
ことが家庭環境の中で逃げ場で
無駄なエネルギーを使わないようにした。


そもそも
人と深く繋がる事を知らない

本音でぶつかって
拒絶罵倒され



より
世間に合わせる方が大事と育つ。




心のことを話すと
甘ったれるな!という家庭。
心を見ることを誰もが禁じていた。

そんな中で話すことは他人の
愚痴や駄目出し。

意見を言うならば、
聞け!お前に何が分かる!
お前の為だ!と強制され
堪え忍ぶ。

そんな毎日をやり過ごす事が
最短距離で疲れず愚痴を聞く時間を
通り抜けられる方法。


そうやって生きている事の実感を
感じることなく やり過ごす為に
エネルギーを割いてきた。


お前に何が分かる!
と言った父親と私の共通点、
「誰もわかってくれない」

父は寂しい悔しい気持ちを見ないように
反抗的決断にして生きてきた。

母も出来ない自分を見たくない為に
反抗的決断で生きてきた。

そりゃ、その寂しい悔しい出来ない自分を
見て!という両親にとって
モンスター級の問いかけをする子供は
存在を揺るがす危険な子で
力ずくで押さえ込まなくては!と
なるはずだ。


自分が望まずにそうなったにせよ、
人はどうせ分かってくれない
結局そうやって生きる事で得てきた事は
なんだろう?

分かり合えない結末しか
家庭の中になかったので
望むことはもっと傷つくこと。
だからそこから出ない方が安全。
そう決めたんだ。


今、その生き方を
まだ続けますか?と問われている


心は通い合わないという前提、
そうやって親と繋がり続けている
(人間関係に反映されてると言うことが
まだ親と繋がり続けているという事)
のに、まだそこに居続ける選択を
している。


人を信じられないとは、
信じられなかった
あの時のあの人を
信じられない心を
信じ続けていること

インチャワークでたくさん
言いたくて言えなかったことを
聞いてあげなきゃ。

この子(インチャ)が人を信じられるか、
まず私を信じられるか、
そこからなんだ。




小さな私へ
心の話、いっぱいしようね。



心理セラピー

お申し込み・詳細はこちらからどうぞ虹